富田先生とのお別れ式
4月以来5年生が支援でお世話になっていた富田明美先生が,お家の事情で9月いっぱいで退職されることになりました。この間,5年生は学習だけでなくさまざまな学校生活の中で富田先生に教えていただきました。また,お会いできる日もあると思います。それまでしっかりがんばっておきたいですね。10月からは,放課後まなび教室でお世話になっていた野間大輔先生が担当する事になりました。
【学校の様子】 2009-09-29 12:38 up!
醍醐ふれあいプラザ
好天に恵まれ,醍醐地域のふれあいプラザが行われました。醍醐小学校から醍醐10校の子ども御輿の行列が折戸公園まで練り歩きました。今年の御輿のテーマは,「エコ」。地球にやさしい活動を目指して子どもたちが飾り付けをしました。
開会式では,昨年度の大なわとびの優勝校ということで,市長さんに花束を渡しました。午後からの大なわとびは,昨年度に続き2連覇を目指しましたが,残念なことに,優勝を逃してしまいました。5年生が来年のリベンジを誓いました。
【学校の様子】 2009-09-26 10:15 up!
みさきの家―その14― 無事帰校しました
3日間のみさきの家野外活動も大きな怪我や病気もなく,全員が無事に帰ってくることができました。出迎えに来てくださった保護者の皆様,教職員の方々,ありがとうございました。
【学校の様子】 2009-09-19 17:11 up!
みさきの家―その13― 志摩マリンランドに来たよ
みさきの家を出発して,志摩マリンランドにやってきました。ここでは,ペンギンタッチや,えさやりといった裏方体験をさせてもらいました。ドクターフィッシュは人気がありました。
【学校の様子】 2009-09-19 15:08 up!
みさきの家―その12― 退所式。みさきの家ともお別れです。
3日間のみさきの家の活動も,今日で終わりです。はじめは不安もありましたが,楽しい思い出がいっぱいできました。みんなで過ごしたみさきの家の3日間のことは忘れません。
【学校の様子】 2009-09-19 15:08 up!
みさきの家―その11― きもだめしは,こわかった〜
2日目の夜は,きもだめしです。校長先生や澁谷先生のこわ〜い話の後,きもだめしをしました。こわくて泣いてしまう子もいました。今は笑っている子も,きもだめしの最中は顔がこわばっていました。
【学校の様子】 2009-09-19 15:07 up!
みさきの家―その10― 野外炊事でカレーつくり
野外炊事は初めてですが,手早く炊事をすることができました。カレーのおいしさはもう花丸です。
【学校の様子】 2009-09-18 17:12 up!
みさきの家―その9― プールで大はしゃぎ。
宮崎浜でお弁当を食べた後,水着に着替えてプールで遊びました。小栗栖の子どもたちはプールでも元気一杯。大はしゃぎでした。
【学校の様子】 2009-09-18 17:12 up!
みさきの家―その8― 宮崎浜での活動
2日目の午前中は宮崎浜での活動です。海は台風の影響で波が少し荒いので,安全なところで磯の観察をしました。
【学校の様子】 2009-09-18 15:48 up!
みさきの家―その7― キャンプファイヤー. 火の神登場
あたりが暗くなってキャンプファイヤーが始まりました。火の神が登場して「火」を分け与えてくれます。火の神の言葉を火の子が翻訳します。その火の神の言葉にみんな大爆笑です。
【学校の様子】 2009-09-18 11:44 up!