京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up31
昨日:70
総数:547501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

わくわくフィールドワーク

画像1画像2
8日で前期も終了し、
本日9日(金)はわくわくフィールドワークです。

1・2年生はキッズプラザ大阪、
3・4年生は大阪市立科学館、
5年生は川端と街並み見学、
6年生はNHK大阪と大阪城へ行きます。

台風で天気が心配でしたが、
本日はいい天気になりましたので、
ぜひ楽しんできてもらいたいと思います。

前期終業式

画像1画像2
台風の影響で、予定が少し変わりましたが、
8日の5校時に前期終業式を行いました。

校長先生が「前期にできるようになったこと」を尋ねると、
子どもたちは
 「逆上がりができるようになった」(3年生)
 「漢字が書けるようになった」(1年生)
 「練習して、字がきれいに書けるようになった」(1年生)
と、できるようになったことを発表していました。

時間の都合で、発表できたのは3名だけでしたが、
どの子どもも前期を通して大きく成長しています。

来週の13日(火)から後期が始まりますので、
後期も、前期以上に成長していってほしいと思います。

10月8日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 炊きこみ五目ごはん
・ 牛 乳
・ みそ汁

給食室の物資倉庫で保管しておいた材料で作る,台風用の非常食用献立でした。
炊きこみ五目ごはんは,昆布と削り節でだしを取ったなかに料理酒・みりん・しょうゆを煮立てまぐろフレーク・乾燥ごぼう(2枚目の写真)・乾燥にんじん(2枚目の写真)・干ししいたけ・ひじきを加えて煮ます。沸騰する直前に水につけておいた米を入れて火加減を調節しながら炊きます。
途中,とても気になるのですが,ふっくら美味しく炊き上げるには絶対に途中で蓋を開けてはいけません。火を止めて20分蒸らした後,蓋をあける時が一番緊張する瞬間です。今日も,上手にふっくら炊き上げることができました。
みそ汁には,わかめ・たけのこ・うずらたまご・麩が入って具だくさんでした。







画像1
画像2
画像3

炊きこみ五目ごはん

1枚目は材料を炊いている様子
2枚目は炊き上がった瞬間の様子
3枚目は,オールで混ぜている時の様子の写真です。
画像1
画像2
画像3

10月7日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ たらのこはく揚げ
・ カットコーン
・ 野菜のスープ煮

今日は,幸せにんじんの日でした。野菜のスープ煮に魚の形のにんじんが入っていました。5人見つけてくれたなかに先生が2人いました。どんな幸せなことがあるのかな?

明日は台風接近に伴い非常食物資での献立になります。
変更内容は,本日各家庭に配布させていただきましたプリントをご覧ください。


画像1

10月6日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 関東煮
・ ひじきの煮つけ

今日の関東煮に入っている大根はビタミンCが豊富なので風邪予防には,ピッタリの野菜です。
今日の電子紙芝居では,大根の調理方法や栄養分の説明をイラストをつけて配信しました。

画像1

10月5日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮つけ
・ ほうれん草ともやしのごま煮
・ みたらしだんご

今日のみたらしだんごは,黒砂糖が入っていて大好評でした。
画像1

芸術鑑賞

画像1
画像2
本日、芸術鑑賞がありました。

今年は劇団ポプラの方々に来ていただき、
「オズの魔法使い」の演劇を見せていただきました。

90分の長丁場でしたが、
子どもたちは最後まで真剣に鑑賞していました。

10月2日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 鮭ずしの具
・ かみなりこんにゃく
・ 白菜の煮つけ

鮭ずしの具はご飯に混ぜて,のりをかけて食べます。普段は玄米が苦手な子も今日はたくさん食べれました。
画像1

9月の発育測定

画像1
画像2
先月の16日から30日まで、
9月の発育測定がありました。

今回の発育測定では身長・体重を測定しただけでなく、
効果的な手洗いの指導もあわせて行いました。

手洗いの指導については、
『ヨウ素でんぷん反応』で手洗いが不十分な部分に色をつけて、
どのように手洗いをすれば効果的かを指導しました。

インフルエンザが流行っていることもありますので、
しっかりと手洗い・うがいをするようにしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/9 秋季休業日・チャレンジ事業
10/10 故紙回収 土曜学習
10/11 区民運動会予備日
10/12 体育の日 陸上記録会
10/13 後期始業式 40分5校時 ALT 部活なし
10/14 6年生修学旅行
10/15 6年生修学旅行

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp