![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:125 総数:522772 |
「教室・廊下のペンキ塗り」を実施![]() ![]() ![]() はじめは要領が分からず,もたもたしていましたが,作業が進むにつれ,だんだん手際が良くなってくると「ここも塗っていいですか?」とやる気満々のお母さん・・・。 しかし当日は,最高気温36.5度の猛暑日ということもあって,壁のペンキ塗りで約1時間ほど悪戦苦闘していると,さすがに皆さん疲れてこられた様子・・・。 ところが,最初は薄暗い雰囲気だった教室・廊下の壁がペンキで塗られて,徐々に部屋全体や廊下全体が明るく変化してくると・・・人間というのは不思議なもで,「その気に,なってきました!」っと言う声も聞かれ,再び皆さん元気が沸いてこられたたように思いました。 ペンキ塗り終了後の「4階廊下」は・・・とっても明るくなりました! PTA・おやじの会の皆さん! 暑い中多数ご参加いただき・・・本当にありがとうございました! 学校祭の準備が本格的に始まります。![]() ![]() ![]() 定期テストが終われば、さっそく、学校祭(体育の部と文化の部)の準備・練習が始まります。それから、1・2年生は部活動の秋季大会まっただ中で、ゆっくりしているときはないかもしれません。3年生は、いよいよ進路選択の決断を迫られるときで、受験勉強にも気合いが入っているときでしょう。 中学生のあいだは、忙しくて当たり前。自分を鍛え、磨くときです。しっかり頑張ってほしいと願っています。 さて、生徒会の人たちは、夏休みの8月18日(火)リーダー研修会で、PTAや地域の方々と一緒に、学校祭の取組や学校の環境美化などに汗を流してくれていました。 朝9時から約2時間、南校舎南側の花壇整備や花植え、草抜きなど、時間を忘れて一生懸命、学校の環境をより美しくしようと取り組んでくれました。 また、昼からは、学校祭の出し物を、京都学生祭典の実行委員会から来てもらった大学生から「踊りの振り付け」を習いました。その成果を全校生徒の前で、いよいよこれから、披露することになります。期待していてください。きっと、素晴らしい演技になると思います。 それから、合唱コンクール。どのクラスもこれから本格的な練習が始まります。クラスのみんなで力を合わせて、頑張ってください。 公開授業・研究報告会
平成21年度公開授業・研究報告会のお知らせ!
----------------------------------------------------- 小中連携・一貫教育を通して, 学校が変わり, 地域が変わり, そして子どもたちの「学び」と「育ち」に確かな足跡を! 〜 学校支援地域本部など地域の教育力を生かした, 小中連携教育の推進〜 〔公開授業並びに研究報告会日程〕 実施日時:平成21年11月10日(火) 13時30分〜17時00分 受付:13:00〜 公開授業(各教室)13:30〜14:15「小4・小5・小6・中1」 研究報告会 全体会14:30〜15:40 分科会15:45〜17:00 【公開授業】 実施会場:京都市立洛西中学校・京都市立境谷小学校各教室 実施内容:「小学校4・5・6年生と中学校1年生の公開授業」 ・小学校4・5年生は小学校教員が授業を行う。 ・小学校6年生は小中各教員がTTで授業を行う。 ・中学校1年生は中学校教員が授業を行う。 【研究報告会】 全体会: 「講演」講師 兵庫教育大学学長・中央教育審議会副会長 梶田叡一先生 分科会: (A)「地域との連携」(地域に開かれた学校づくり)≪洛西中会場≫ (B)「小中一貫教育・学力向上」≪境谷小会場≫ ------------------------------------------------------- 平成21年度公開授業・研究報告会2次案内を 【配布文書】→「お知らせ」にアップしました! ≪参加申込≫→申込書をダウンロードしていただき,件名「研究報告会申込」で Email or FAX にてお申し込みください! |
|