学校祭体育の部、雨天順延になりました!
明日予定しておりました『学校祭体育の部』は、
台風接近のため、9日(金)に順延しました。
9日は、準備の関係で9時登校です。
「体育の部」は、9時30分開会です。
明日8日(木)は、9日(金)の時間割で授業を行います。
『暴風警報』が発令された場合は、
「台風に対する非常措置についてのお知らせ」を
ご覧ください。
【学校の様子】 2009-10-07 09:04 up!
台風に対する非常措置についてのお知らせ
台風に対する非常措置につきまして、以下のとおりにさせていただきます。
◎ 京都府南部地方に『暴風警報』発令の場合は、次のようになります。
1. 午前7時までに解除になった場合 → 平常授業 (給食あり)
2. 午前9時までに解除になった場合 → 3校時《 10時40分〜 》始業
(給食あり)
3. 午前11時までに解除になった場合 → 5校時《 13時15分〜 》始業
(給食なし)
4. 午前11時現在『暴風警報』発令の場合 → 臨時休業 (給食なし)
以 上
【台風措置】 2009-10-07 09:03 up!
本格化、学校祭取組!
左)ピアノの伴奏に合わせて合唱練習に取り組む1年生。
中)元気いっぱいの2年学年劇のキャスト。
右)授業で撮影したビデオで、動きの確認をする3年「花山そでふれ」。
午後からの学校祭の取組も、本格的になり
生徒の取り組む姿勢には、気温とは逆に、だんだん熱気を
帯びてきました。
よりよいものを作り上げようと、それぞれのリーダーを中心に、
取り組んでいます。
【学校の様子】 2009-09-16 18:21 up!
3年本格始動の『花山そでふれ』
学校祭の取組も2日目を迎え、練習にも気合いが入っています。
合唱の練習や学年の発表準備に加えて、体育の部の練習にも、
さらに熱が入ってきました。
とくに、3年生は、「『中学校最後の学校祭』に最高の演技を」
との熱い思いに、真剣な表情で取り組んでいます。
団長の指示の下、全体での練習、互いに教えあっての確認作業。
しかし、完成にはまだまだ、時間と練習が必要な様子です。
【学校の様子】 2009-09-14 18:29 up!
学校祭の取組、始まる!
実りの秋、学校祭に向けての取組が、
全校一斉に始まりました。
合唱コンクール、各学年の発表、体育の部・学年発表と
たくさんの取組です。
初日とあって、リーダーからの指示や
先生の指導の声が、教室や体育館、音楽室から聞こえていました。
学級・学年さらには、学校全体がひとつになり、多くの思い出が
刻まれるよう期待します。
【学校の様子】 2009-09-12 10:13 up!
秋の菜園活動、スタート!!
曇り空の下、ちょっぴり涼しい秋の風に吹かれながら
秋の菜園がスタートしました。
今回は、各学年ごとの収穫祭に向けて、
それぞれに学級で話し合った、野菜の苗や種を
植えました。
先日の土起こしから、ほとんど雨が降らなかったため、
カラカラの畑でしたが、事前に水をまき、作業しやすくしました。
一人ずつ、自分の場所で苗植え、種まきをしました。
この1週間くらいは、とくにしっかり水やりをしてください。
収穫祭に向け、それぞれに汗を流した時間でした。
【菜園日記】 2009-09-09 17:06 up!
応援に行ってきました。bjリーグプレシーズンゲーム!
2009−2010シーズンより、
bjリーグ(バスケットボール・ジャパン・リーグ)に新規参入の京都ハンナリーズ。
9月5日(土)、記念すべき初の対外試合が、京都市体育館で開催されました。
本校吹奏楽部が、ショウタイムに招待を受け、ドリルと演奏を披露しました。
体育館は、選手をはじめスタッフや観客1000人以上が集まり、
熱気ムンムンでした。
我が吹奏楽部の部員たちの、(ちょっぴり緊張した表情ながら)
すばらしい演奏と演技に、会場からは大きな拍手をいただきました。
【学校の様子】 2009-09-05 18:07 up!
『花山そでふれ』
今年度、「学校祭体育の部」で目玉のひとつ、
3年生の集団演技『花山そでふれ』。
3年生は、本日5限体育館で結団式を行いました。
団長と2人の副団長が、「思い出深い行事になるよう
全員が一丸となって取り組もう」との決意発表を行いました。
夏休み返上で練習したリーダーたちの指導で、各学級で練習した後、
学年全体で確認し合いました。
3年生にとっては、最後の「体育の部」。
花山の新しい1ページの幕開けです。
ご期待ください。
【学校の様子】 2009-09-02 16:03 up!
吹奏楽とふれあいの夕べ その2
ずいぶんしのぎやすくなり、また日の暮れるのが早くなってきました。
校庭でも虫の鳴き声が聞こえだした今夕、日頃の練習の成果を
それぞれのグループが発表をしました。
外の心地よい風とは反対に、熱気に包まれた体育館でした。
来年は、鏡山小学校で開催されます。
【学校の様子】 2009-08-29 21:25 up!