京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:152
総数:530937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

体育祭 10月14日(水)に延期しました。

 今年度の体育祭を8日(木)に予定しておりましたが、雨天になる可能性が高く、台風直撃も懸念されることも踏まえ、下記のように日程を変更させていただきます。   また、予備日についても、今週の天候では準備・グランドの状態を考えると実施困難と判断させていただきました。

    10月14日(水)  体育祭 8:50〜15:00
      
           於:本校グランド (雨天中止)

10月5日より後期スタート

 本日10月5日より後期スタートとなりました。
先週の文化祭ではたくさんの方々に参観していただきありがとうございました。合唱コンクールを始め、数々の取り組みを通して、クラスや学年はまとまってきました。集団としてよりいっそう高まりを感じた文化祭でした。
 今週8日には体育祭がひかえています。台風の動きが気になりますが、生徒たちの活躍が楽しみです。
 また、10月5日から「京都市教育委員会 学び推進事業」により、壁谷洋一先生(数) ・双見美里先生(英)が赴任されました。それぞれ1年生の数学・英語の授業を担当していただきます。よろしくお願いします。

文化祭2日目 ステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は文化祭2日目。体育館で各学年のステージ発表がありました。
 1,2年生は今までの「高野Time」を振り返り、「京都人権新発見」や「生き方自分発見」で学んだこと、思ったことを発表しました。3年生は、3年間の「高野Time」や修学旅行などで学んだことを生かして、沖縄生まれの子どもをテーマとした劇「太陽の子」と、沖縄の伝統舞踏「エイサー」を披露しました。
 また、養正・養徳小学校の6年生も文化祭に参加してくれ、「組体操」「養徳の1日」を発表してくれました。また来年入学してきてくれるのが楽しみです。
 他にも吹奏楽部の迫力ある演奏や、幕間のコント、歌など、バラエティに富んだ発表があり、楽しい文化祭でした!

合唱コンクール当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は合唱コンクール当日でした。今まで練習してきた成果を出し切り、各学年、各クラスで素晴らしい合唱を披露してくれました。会場には多数の保護者の方にもご来場いただき、生徒のがんばりを見ていただきました。
 1年生は初めての合唱コンクールで緊張した様子も見せていましたが、若々しく元気な歌声を聴かせてくれたと思います。2年生は1年生よりも更に深みのあるのびやかな声で、1年間の成長を見せてくれました。
 3年生にとっては最後の合唱コンクールでしたので、合唱コンクールにかける意気込みは並々ならぬものがあったように思います。金賞を取ったクラスも惜しくも逃したクラスも、今日のためにみんなで力を合わせて練習してきた日々はかけがえのない思い出になったことと思います。

2年高野Time 「Challenge Work 2009」開催中

 2年高野Time 「Challenge Work 2009」 開催中です。
2年生では「生き方・チャレンジ体験」でお世話になった職場をモチーフにした作品を製作し、チャレンジ体験学習の総括にしました。
 生徒一人ひとりがミニチュアを製作するとともに、事業所の紹介や体験談などの感想も作品に添付してます。
 アンケート用紙も準備し、コンクール形式にしています。2年生校舎3階の視聴覚室で明日二日まで展示予定です。たくさんの方々のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生「大壁画」完成しました

 1年生大壁画完成しました。
「高野Time(総合的な学習の時間)」で1期に取り組んだ「京都人権新発見」で訪問した「清水寺」の原画をデジタル処理し、1年生合同で巨大な貼り絵を作成しました。
 明日、2日まで中庭・中校舎正面に展示予定です。是非ともご覧下さい。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 体育祭
10/14 議会専門委員会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp