6年生が修学旅行に出発しました。
今日から2日間,愛知県方面へ修学旅行に出かけました。秋雨前線と,台風の影響が心配ですが,晴れ男の校長先生のパワーで雨雲を吹き飛ばしてもらいましょう。行きのバスの中では,田中先生の盛り上げで,時間のたつのも忘れて楽しく過ごしました。
【学校の様子】 2009-10-06 14:28 up!
小栗栖学区 区民運動会
雲ひとつない晴天の下,小栗栖小学区の区民運動会が行われました。開会式では子どもたちの元気そうな姿を見ることができました。大人の人たちに混じって障害物リレーに出場したり,小学生の競争に出ていました。子どもたちを含め,地域の人たちのつながりを大切にするため,いろいろな種目が準備されていました。校長先生・教頭先生も「食い逃げ」という種目に出場されました。
【学校の様子】 2009-10-06 14:28 up!
スチューデントシティ ―その3―
それぞれの会社の社員となった子どもたちは,お客さんの視点で,どのようなサービスが必要かを考え,店の収益アップを目指します。いい加減な気持ちで,接客すれば上司から注意を受けます。働くことの厳しさと,売れたときの喜びを実感したようです。
【学校の様子】 2009-10-06 14:28 up!
スチューデントシティ。―その2―
ショッピングに行く前にまず,区役所へ行って住民登録をしなければなりません。区役所には,もう制服に着替えた区役所の担当の人が手続きをしています。
【学校の様子】 2009-10-02 12:02 up!
スチューデントシティの始まりです。―その1―
3つの学校がそろい,広場で活動準備です。「緊張と不安がある人」という問いかけに多くの子どもたちが手を上げていました。
【学校の様子】 2009-10-02 12:02 up!
3年生 校外学習「スーパーマーケットの見学」
3年生は社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットにはなぜお客さんがたくさん集まるのか,そのひみつをさぐろうという目的で,カスターなに見学に行きました。
各班でデジカメをもって撮影したり,お店の人に質問したりしました。また,店長さんのお話で,お客さんがたくさん集まる理由もわかりました。
お店の人から,パイナップルやメロン,花をいただきみんな感激していました。
【学校の様子】 2009-09-29 16:54 up!
4年生のエコチャレンジ学習振り返り授業
7月にエコチャレンジ学習を行い,夏休みの間にそれぞれが家庭で取組をしてきました。夏休み中の取組を振り返る授業をNPOの気候ネットワークの方と山科区のまちづくり推進課の方に学校まで来ていただいて実施しました。
何種類かある飲み物の容器の中で地球にやさしいものを順番にならべたり,エコチャレンジの診断書を見たり,がんばれたことの交流会を行いました。ヨーロッパのペットボトルは何回も繰り返し使えるような丈夫なものであったり,ペットボトルの容器が禁止になっている国もあるそうで,便利だけを追求せず,地球にやさしいものを意識した生活を送ることが大切だと感じました。
【学校の様子】 2009-09-29 12:39 up!
エコキッズ募集中
エコの活動をして学校だけでなく地球にやさしい活動をしませんか。今までは,牛乳パックの回収を呼びかけたり,ポスターを描いたりしてきました。3年生以上で希望する人は言ってください。
【学校の様子】 2009-09-29 12:39 up!
富田先生とのお別れ式
4月以来5年生が支援でお世話になっていた富田明美先生が,お家の事情で9月いっぱいで退職されることになりました。この間,5年生は学習だけでなくさまざまな学校生活の中で富田先生に教えていただきました。また,お会いできる日もあると思います。それまでしっかりがんばっておきたいですね。10月からは,放課後まなび教室でお世話になっていた野間大輔先生が担当する事になりました。
【学校の様子】 2009-09-29 12:38 up!
醍醐ふれあいプラザ
好天に恵まれ,醍醐地域のふれあいプラザが行われました。醍醐小学校から醍醐10校の子ども御輿の行列が折戸公園まで練り歩きました。今年の御輿のテーマは,「エコ」。地球にやさしい活動を目指して子どもたちが飾り付けをしました。
開会式では,昨年度の大なわとびの優勝校ということで,市長さんに花束を渡しました。午後からの大なわとびは,昨年度に続き2連覇を目指しましたが,残念なことに,優勝を逃してしまいました。5年生が来年のリベンジを誓いました。
【学校の様子】 2009-09-26 10:15 up!