![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371162 |
「運動会」 (団体競技 全学年 玉入れ)
秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「団体競技 全学年の玉入れ」の様子をお伝えします。
低学年はカゴをよく見て,高学年はしっかり入るように工夫して「玉入れ」をしました。結果は,1回戦「赤37個,白35個」,2回戦「赤40個,白37個」,合計「赤77個,白72個」,僅か5個の差で,赤組が全校練習の雪辱を果たしました。 ![]() ![]() ![]() 「運動会」 (光保育園の演技 サンバのチャチャチャ)
秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「光保育園の演技 サンバのチャチャチャ」の様子をお伝えします。
「光保育園」の園児さんは,毎年運動会で可愛い演技を披露してくれています。光保育園の園児さんは踊ることが大好きで,本校の運動場で毎日給食の時間に,楽しみながら一生懸命に練習していました。年長さんの一輪車も上手に乗れて,年長さん以外の園児さんもしっかりと踊ることができていました。光保育園の園児さん,可愛い演技を見せてくれて,ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食は 「台風用献立」 でした
台風18号が接近し,「暴風警報」が午前7時42分まで出ていた,今日10月8日(木)の給食の献立は,「炊きこみ五目ごはん」と「牛乳」,「みそ汁」の「台風用献立」でした。
本来なら「みたらしだんご」が食べられる予定でしたが,今日は無し,子どもたちは「みたらしだんご,食べたかったなあ!」と,口々に話していました。 ![]() ![]() 今日の給食は 「台風用献立」 でした 2
台風18号が接近し,「暴風警報」が午前7時42分まで出ていた,今日10月8日(木)の給食の献立は「台風用献立」でした。
今日の「台風用献立」は,「炊きこみ五目ごはん」,「牛乳」,「みそ汁」でした。 「炊きこみ五目ごはん」には,「まぐろフレーク」に「乾燥ごぼう」,「乾燥にんじん」,「しいたけ」,「ひじき」が入り,「けずりぶし」と「だし昆布」でだしがとられ,「料理酒」と「みりん」,「しょうゆ」で味付けがしてありました。また,「みそ汁」は,「うずら卵」に「たけのこ」,「切りふ」,「わかめ」が入り,「けずりぶし」と「信州みそ」,「赤みそ」が使われていました。 「炊きこみ五目ごはん」,「みそ汁」ともに,とてもおいしくいただくことができました。でも,「みたらしだんご」も,食べたかったですね。 ![]() ![]() 「台風一過」 3時間目から授業を開始しています
台風18号接近に伴う「暴風警報」が午前7時42分に解除され,今日は3時間目から授業を開始しています。
午前10時40分までには,ほとんどの子が元気に登校しました。中には「台風が怖くて全然寝られなかった。」と話す子も,少なからずいました。 午前10時50分から3時間目の始まり,1年生の教室では「おはようございます。」と元気よく朝の挨拶をして,朝の会が始まりました。日直さんの司会で,今日の一言と健康観察を済ませ,先生のお話を聞いた後,国語の学習が始まりました。 台風一過,運動場は早朝「湖」のような状態になっていましたが,今はご覧のように雨水もほとんど引いて,放課後には運動場で遊べそうです。 ![]() ![]() 「暴風警報」 解除 (3時間目から授業を開始します)
午前7時42分に,京都・亀岡に発令されていた「暴風警報」が解除されました。
本日の授業は,3時間目から開始します。3時間目は,午前10時50分から始まります。また,給食は実施します。 「お話の絵」 を描いています (3年生)
3年生の子どもたちが,図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいます。
描いているお話の絵は,「かわいい ことりさん」と「六つの魔法のおはなし」の2作で,自分が描きたい方の作品を選んで描いています。3年生の子どもたちは,クレバスを上手に使って,色を重ねて塗ったり,ティッシュや布で塗りつぶしたり,工夫してがんばってお話の絵に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]()
|
|