京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:72
総数:424041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3校時より授業

 午前7時現在,京都・亀岡地方に『暴風警報』発令中のため,8時40分授業開始を見合わせていましたが,午前7時42分に解除されましたので,3校時より授業を行います。
 10時30分頃に登校させてください。

「暴風警報」発令時の措置

 台風18号が接近してきています。万一,京都・亀岡地方に「暴風警報」が発令された場合には,以下のような措置をとります。ご家庭におかれましては,テレビ・ラジオ等の報道にご注意をお願いします。

1.登校前に「暴風警報」が発令された場合
 (1)「暴風警報」が解除されるまでは登校しないで自宅で待機します。
 (2)「暴風警報」が解除された場合
  ☆午前 7時までに解除された場合……いつも通りに登校します。
  ☆午前 9時までに解除された場合……3校時(10:50)から授業があります。
  ☆午前11時までに解除された場合……5校時(13:40)から授業があります。
                   *給食は中止になります。
                   *1年生も登校させてください。
 (3)午前11時現在,まだ「暴風警報」が発令中の場合は臨時休業となります。
2.在校中に発令された場合
 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,ご家庭の状況などに十分配慮し,下校させるかどうかを決定します。なお,帰宅後の安全についてはご家庭でもお話し合いください。

 気象庁の台風情報は,こちらをご覧下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

 京都府の「警報」・「注意報」は,こちらをご覧下さい。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/26...

画像1画像2

『4つのやくそく』反省掲示

画像1画像2
 10月2日(金)に,前期終業式に引き続き,4つのやくそく反省会を行いました。
 事前に各学級で話し合いをもちました。前期に,養徳4つのやくそくについて守れたことや守れなかったことをだしあいました。後期どうしていくかを考え,カードに書いて4つのやくそくの木にしました。それぞれの学級が教室前などに掲示しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

運動会プログラム

 平成21年10月17日(土)に実施予定の運動会のプログラムが決まりましたので,お知らせします。(予備日は,10月20日(火)です)

<午前の部>9:00〜
  開会式
1 80m走……2年
2 50m走……1年
3 100m走……5年
4 よさこい鳴子おどり……4年
5 ぐるぐるダッシュ……3年
6 100m走……6年
7 くぐってピョン……1年
8 わくわくドキドキ 50mハードル走……4年
9 80m走……3年
10 こいや こいや くるくるドン……2年
11 50mハードル……5年
12 50mハードル……6年
13 エントリー 玉入れ……全学年
14 エントリー つな引き……全学年
15 低学年リレー……1・2年
16 中学年リレー……3・4年

<午後の部>12:40〜
17 応援合戦
18 エールを送ろう!……3年
19 ハメハメハー……1年
20 80m走……4年
21 回って くぐって つっ走れ……2年
22 騎馬戦……5年
23 高学年リレー……5・6年
24 栄光の架け橋……6年
  閉会式

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

『人権の花』贈呈式

画像1画像2
 10月5日(月)後期始業式に引き続いて,人権の花運動の『人権の花』贈呈式を行いました。
 人権擁護委員会から,濱田先生に来ていただき,人権についてお話ししていただいた後,球根などを贈呈していただきました。児童代表がお礼の言葉を述べました。
 人権の花運動とは,人権擁護委員が法務局とともに,小学校に花の種や球根を贈り,子どもたちに育ててもらうことで,思いやりやいのちの大切さを理解していく運動です。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

後期始業式

画像1画像2
 10月5日(月)に,後期始業式を行いました。校歌斉唱の後,校長先生のお話がありました。前期終業式の日にいただいた通知票を元に,後期に自分のがんばることを考えてくれたと思います。そのめあてにむかって一生懸命がんばってほしいと思います。
 続いて,転入生の紹介がありました。みんな仲良くしていきましょう。
 環境教育主任から,KES学校版「環境にやさしい学校」認定書をいただいたこと,教育メディア主任から,J−KISDS大賞2009京都府優秀校をいただいたことの紹介がありました。
 引き続いて,人権擁護委員会から,『人権の花』の贈呈式がありました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。

4つのやくそく反省会

画像1画像2
 10月2日(金)に,前期終業式に引き続き,4つのやくそく反省会を行いました。
 事前に各学級で話し合いをもちました。前期に,養徳4つのやくそくについて守れたことや守れなかったことをだしあいました。後期どうしていくかを考え,カードに書いて4つのやくそくの木にしました。
 各学級の代表児童がみんなの前で発表しました。
 「あいさつはできたけれど,〜さんとよぶことができなかった。」「あいさつはしっかりできたけれど,ろうかを走ってしまいました。」「大きな声でニコニコあいさつができるようになってきました。これからは,チャイムが鳴ったらすぐに行動していきたいです。」「友だちにはあいさつができたけれど,先生や地域の方にはあまりできなかった。後期からはだれにでもあいさつしていきたいです。」

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

運動会係活動

画像1画像2
 10月1日(木)に,5・6年生が運動会当日(17日)に向けての第1回の係活動を行いましや。放送係,掲示・得点係,決勝係,救護係,準備係,応援係,開・閉会式係,エントリー係,準備運動係に分かれていろいろな活動をしました。第2回目は,8日(木)に行う予定です。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

高野中学文化祭参加

画像1画像2
 10月2日(金)に,三校(高野中・養正小・養徳小)の交流会として,高野中学の文化祭のステージ発表に参加し,養徳小学校の6年生も発表をしました。
 小学生入場の後,小学生と中学生の交流の一貫として,○×クイズをしました。各学校からよりすぐられた問題が出題されました。3年高野Time発表・中学3年の劇を鑑賞した後,養徳小学校・養正小学校の順で発表しました。養徳小学校は,『養徳の一日』を紹介しました。最後に,『ダニーボーイ』『ラヴァーズコンチェルト』をリコーダーで演奏しました。
 その後,中校舎・北校舎に展示されている中学生の作品を鑑賞しました。来年度からの中学校生活へ期待をふくらませました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sy...

運動会スローガン決定

画像1画像2
 10月1日(木)昼休みに,代表委員会を行いました。10月17日(土)に行う運動会のスローガンを決めました。あらかじめ学級で考えたスローガンを持ち寄り,学級代表が話し合って決めました。運動会のスローガンは,『青い空 白い雲 大きな声援が ぼくらのトロフィー』に決まりました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 運動会係活動(6校時) 視力検査6年 よんでよんで1年
10/9 再検尿
10/10 土曜学習〜おもしろ大百科〜
10/12 体育の日 京都市小学生陸上記録会
10/13 運動会全校練習(3・4校時)
PTA 地域行事
10/11 養徳学区民運動会予備日(高野中)
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp