![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416781 |
今日の給食 10月6日
今日の給食は,黒糖パン・牛乳・とら豆と鶏肉のトマト煮・アスパラガスのソティでした。とら豆と鶏肉のトマト煮は新メニューで,たまねぎの甘さとバジルの風味がきいておいしかったです。
![]() 台風に対する非常措置のお知らせ
非常に強い台風18号は6日正午現在、南大東島の南約300キロの太平洋上を時速約25キロで北北西に進んでいます。気象庁によると、中心気圧は930ヘクトパスカルで、最大瞬間風速70メートル。7日未明から明け方にかけて沖縄・南大東島に最接近し、その後進路を東寄りに変え、強い勢力を維持したまま8日に西日本から東日本に接近して上陸する恐れがあります。
台風に対する非常措置についてのお知らせを本日配布しました。右下の配布文章の欄にも掲載しましたのでご活用ください。 校長だより10月![]() ![]() さて、10月は最も過ごしやすい季節で、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋とも言われます。しっかり食べて、よく体を動かし、しっかり学習するようにしましょう。 10月にはたくさん行事があります。3年学童音楽会 5年象嵌教室 6年修学旅行(福井県六呂師高原)1・2年の遠足や3・4年社会見学 5年エコライフチャレンジ えのき学級のなかよし運動会があります。 現在、新型インフルエンザで欠席している児童はいませんが、秋にさらに拡大するのではといわれています。新型インフルエンザ予防のために手洗い、うがいを引き続き励行しましょう。 今日の給食 10月5日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・もやしの煮びたしでした。 肉じゃが・煮びたしともごはんによく合い,残ることなくよく食べました。おかわりがもっと欲しいという声もありました。
![]() 高野中学文化祭交流![]() ![]() ![]() 交流の後は,展示物の鑑賞をしました。中学生の各教科の作品や部活動の作品に触れ,来年度からの中学校生活へ期待を膨らませた一日でした。 運動会![]() ![]() ![]() 中でも最後に多くの人々に感動を与えたのが組体操「キズナ」。5・6年生55人がお互いを信じて最後まで演じきりました。最後にあげた大技5段タワー。練習ではなかなか成功せず,あきらめたくなったこともありましたが,6年生30人の心を一つに当日は見事成功しました。終わった後の子どもたちの充実感あふれる表情が印象的だった運動会でした。 今日の給食 10月2日
今日は,玄米ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁でした。
今日はお月見の行事献立でした。明日10月3日は中秋の名月です。「いも名月」ともいわれています。給食では「里いもの煮つけ」を食べました。 ![]() 秋の訪れ![]() ![]() ![]() 第5回ことばランド![]() ![]() ![]() 2年生は、国語でサンゴの海の生き物たちの学習から、図鑑や資料を見て、教科書にはない、生き物同士のかかわり合いについて調べました。そして、調べたことをガイドブックとしてノートにまとめています。そのガイドブックを使って1年生にわかるようにお話をしました。 みんな一斉ににペアのお友達に話すので、教室の中はざわざわ、がやがや。ほかの人の声に負けないように相手に伝えるためにはかなり大きな声で話さなければなりません。また、ガイドブックの中身を知らない1年生にわかるように伝える工夫も必要です。 最後の1年生の感想で、「生き物のかかわり合いがわかった。」と言ってもらえた2年生。うまく伝えるまでに少し時間がかかりましたが、目標達成!!にっこりの2年生でした。 ブロッコリーの定植![]() ![]() ![]() |
|