友達と一緒に楽しんでます。
もうすぐ運動会。子どもたちは、竹田小学校の運動場やてんとうむし広場、幼稚園の色々な場所でいっぱいからだを動かして遊んでいます。年中児は布を使って遊んでいます。「おばけ」になる遊びも大好きです。年長児は、竹馬に挑戦中です。体を鍛えるために、竹馬を使って運動を考えています。「足を鍛えるための、ジャンプ!!」かっこいいでしょう。明日は、何をして遊ぼうかな。
【幼稚園では・・・】 2009-10-02 19:38 up!
絵の具あそび
たんぽぽ組(年中児)が絵の具あそびをしました。
手や足にいっぱい絵の具をつけてぬたくりを楽しんだり,大きなハケや筆,ルーラーを使ってダイナミックに遊びました。
みんなで十分に楽しんで,こんな素敵な運動会の旗ができました。
【幼稚園では・・・】 2009-09-30 17:19 up!
ポスターができました
子どもたちが絵をかいた運動会のポスターができました。竹馬やリレーやつなひき,いろいろな絵があって,それぞれの子どもの思いが入っています。
運動会は10月10日(土)です。体をいっぱい動かして遊びを楽しんでいきたいと思います。
【幼稚園では・・・】 2009-09-28 15:13 up!
9月誕生会
9月の誕生会をしました。9月生まれの子どもはたんぽぽ組(年中児)の3人でした。
3人は少しドキドキしながら,みんなの前で好きな食べ物を答えていました。
みんなで誕生日のうたのプレゼントをしてお祝いをした後は,キツネのお話のパネルシアターを見ました。キツネが次は何に変身するかな?と楽しみに見ていました。
【幼稚園では・・・】 2009-09-25 16:35 up!
消防署へ行ってはしご車を見てきたよ
伏見消防署は竹田幼稚園のすぐ近くにあります。たんぽぽ組(年中児)とすみれ組(年長児)がはしご車を見たり,消防士の訓練を見たりしてきました。消防士の敬礼も教えてもらい,消防車と消防士さんがより大好きになりました。
【幼稚園では・・・】 2009-09-17 15:37 up!
幼稚園説明会を行いました。
本日,幼稚園説明会を行いました。前半は、さくら会の皆様によるエプロンシアターやパネルシアターなどの楽しい催しでした。3歳児の子どもたちや来て頂いた未就園の親子皆で歌ったり,手遊びをしたりしながら楽しみました。
後半は,竹田幼稚園の教育内容をお話ししました。また,1学期から9月初旬の幼稚園の子どもたちの姿を写真(大きな画面)で見ていただきました。幼稚園の生活が,少し,わかっていただけたと思います。これからも教育相談のめだか組・うさぎ組に遊びにきてくださいね。待っています。
本日,都合が悪くお越しいただけなかった方も,いつでも見学に来てくださいね。資料をお渡しします。
【幼稚園では・・・】 2009-09-16 17:10 up!
ちゅうりっぷ組の絵の具遊び
ちゅうりっぷ組(3歳児)が,絵の具遊びをしました。自分の好きな色の絵の具で「足でもぺったん」「手でもぺったん」と型押しを楽しんだり,ルーラーを使って思い切り絵の具を塗ったりして遊びました。3歳児は,絵の具遊びを楽しみながら,画用紙の上で自分の世界を楽しんでいます。
【幼稚園では・・・】 2009-09-15 15:03 up!
探検コースであそんだよ
たんぽぽ組(年中児)がてんとうむし広場に遊びに行きました。
鉄棒や板を組み合わせた探検コースをつくって,子どもたちは板を登ったりジャンプをしたりして喜んで挑戦していました。「先生見てて!」と何度も何度も挑戦している子どももいました。
走ったり登ったりジャンプしたり,これから体を動かす遊びをいろいろ楽しんでいきたいと思います。
【幼稚園では・・・】 2009-09-14 16:15 up!
ポップコーンを収穫したよ
てんとうむし広場で育てたポップコーンを収穫しました。
大人の背よりももっと大きく伸びたポップコーンを,力いっぱいに引き抜きました。一人ではとても抜けないので,友達と一緒に力を合わせていました。
収穫したポップコーンは皮を剥いて,保育室に干しています。
ポップコーンの様子を見ながら,食べられるようになるのを楽しみにしていようね。
【幼稚園では・・・】 2009-09-11 16:03 up!
てんとうむし広場に大根の種を蒔いたよ
昨日は,PTA会長さんの畑で大根の種まきをさせてもらいました。今日は,てんとうむし広場の畑に大根の種を蒔きました。昨日のことを思い出し,「土はあんまりかけたらあかんのやで」と話していました。PTA会長さんがお世話してくださる大根と自分達で毎日世話する大根,その成長の様子を比べたり,世話の大変さを感じたりしながら初冬の収穫まで継続してかかわっていきたいと思います。
【幼稚園では・・・】 2009-09-10 18:01 up!