![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564799 |
★6年・理科・水溶液の性質★2009/09/29![]() ![]() 理科の学習で、<水溶液の性質>をはじめました。 まず、インターネットコンテンツを使って、実験器具のあつかい方を学習しました。 そして、<リトマス紙>を使って、水溶液を3つの性質に分ける学習をしました。 すなわち、<酸性・アルカリ性・中性>です。 無色透明、未知の水溶液を興味津々、リトマス紙を使って調べました。 みんな自分たちで実験器具をあつかって実験することが大好きです。 はるか昔、<リトマス紙>の存在を知り、学校から帰るなり、薬屋さんで<リトマス紙>を買って、手当たりしだいに調べたことを懐かしく思い出しました。★ミ! 校長室からこんにちは 9/29
曽爾高原 その2
私は,バレーボールの練習でひざの古傷を悪化させてしまい,やむなく所内の見学をしました。数名は8キロのハイキングコースを歩きました。途中に簡単な登山もあり,5時間後に帰ってきたときは,かなりしんどそうでした。5年生は歩けるのか!? ![]() ![]() 3年生 自由勉強 2009/9/28![]() ![]() 最近では,余っている部分のみでなく,複数のページにまたがって自由勉強をする子どもも出てきました。計算問題をしたり,文章題を解いたりしています。 3年生 スーパーイワキ その2 2009/9/28![]() ![]() 子どもたちは,聞きそびれた質問もあわせて行い,いろいろな話を聞きました。 3年生 スーパーイワキ その1 2009/9/28![]() ![]() 子どもたちは,スーパーイワキで働いている人々にたくさんの質問をしていました。 3年生 音楽会に向けて 2009/9/28![]() ![]() 休み明けということもあり,少しリコーダーの指使いに戸惑う様子が見られました。 本番までもう少しです。がんばっていきましょう。 ★6年・卒業写真・クラブ活動★2009/09/28![]() ![]() ![]() 卒業アルバム用にクラブ活動の写真をとりました。 そういえば,今日,クラスの子が 「あぁ,そっか・・・あと5,6ケ月で卒業するんや・・・中学生になるや・・・」 とつぶやいていました。 そう,この子たちも中学生になるのです。★ミ! ★6年・楽しい音楽会★2009/09/28![]() 楽しい音楽会,体育館での練習5回目をしました。 克服する課題は,<美しい歌声>と<声量のある歌声>の両立だと思います。 聴く人を感動させる合唱,合奏まで,残すところあと4回!! 楽しい音楽会当日,明るく輝けるように,練習あるのみ!!!!★ミ! 校長室からこんにちは 9/28![]() ★6年・音楽の集い★2009/09/28![]() ![]() ![]() 9月26日,大淀中学校で<音楽の集い>がありました。 6年生の有志19人が,やさしくハートウォーミングな歌声<WithYouSmile>を響かせてくれました。とってもステキでした! 大淀中学校の吹奏楽部の演奏もとてもステキでした。 中でも今年の8月の第46回京都府吹奏楽コンクールで金賞をとった<Flight Of The Pegasus>は特に気合いの入った曲で,楽器構成,音の厚み,バランスともすばらしく,心打たれました。★ミ! <吹奏楽> 管楽器を主体として演奏される音楽の総称。一般には、ヨーロッパの軍楽隊およびアメリカのスクールバンドの編成、すなわち西洋の木管楽器・金管楽器を主体とし、打楽器やその他を加えた十数人から100人程度の編成で演奏される音楽を指す。(出典:ウィキペディア) |
|