![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:80 総数:649558 |
今日は秋晴れの休日です。
10月4日(日)
さわやかな秋晴れの休日になりました。 昨日順延になりました「あけぼの保育園」の運動会も実施されるようです。 本校の学校行事,地域行事はありません。「学校のきまり」「社会のきまり」を守って楽しい休日を過ごしてくださいね。 ご家庭での協力お願いします。「学校のきまり」を守れていますか?
夏休み後,用事もないのに放課後や休日に「アルプラ」や「ダイゴロー」に行って遊んでいる子どもが多くなっています。何度も学校で指導をし,パトロールも強化していますが,校区の中であり,ご家庭で容認されていることもあり,なかなか守れていないようです。
最近は,他校の子どもたちとのトラブルや,年上の少年にからまれて反社会的行動をさせられるという事件も発生しています。 今一度,なぜアルプラやダイゴローで遊んだらいけないのか?買い食いしてたむろしてはいけないのか?よく考えてほしいと思っています。 ご家庭の協力がなければ,子どもたちは変わりません。 地域の方におかれましても,子どもたちを見かけられましたら,一言声かけをしていただけたらありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。樹木の剪定!
10月4日(日)
昨日も紹介しましたが,午後からも自治町内会連合会の会長さんはじめ役員の方々が,運動場西側の樹木の剪定と草刈りをしてくださいました。 これから、落ち葉の季節に向かいます。いつも落ち葉で悩まされ,ご近所や通行される方からの苦情もあり,毎日の掃除が大変でしたが今秋はそれが軽減されます。また,運動場プール北側の雑草で子どもたちが足をすべらせたり,ころんだりすることもなくなります。ありがとうございました。 子どもたちもすっきりした運動場で元気に遊んでくれることと思います。 ![]() ![]() ビオトープ情報
10月3日(土)
昨日からの雨で,水かさが回復しました。今朝はビオトープ特有の自然の美しさを取り戻しています。 ![]() ![]() お世話になりました。
10月3日(土)
休日に朝早くから自治町内会連合会に会長さんをはじめ3名の地域の方が,校庭の樹木の剪定と学校園,運動場の草刈りに来ていただきました。今春にもお世話になっていますが,落ち葉の季節の前に樹木の葉や枝を落としてくださったり,雑草をきれいに刈っていただきました。 ありがとうございました。学校の様子や子どもたちの様子を常に気遣っていただき,支援していただいていることに感謝しています。 ![]() ![]() ![]() 部活動 休日練習日!
10月3日(土)
部活動バスケットボールの練習日です。朝早くから体育館での準備をしています。熱心です。意欲的に活動していることが、交流会での好成績につながっているのでしょうね。 本日予定されていた、あけぼの保育園の運動会は明日に延期されたそうです。 ![]() 今日は雨!
10月2日(金)
久しぶりに本格的な雨模様です。残念ながら運動場での遊びはがまんです。子どもたちは,少し不満そうですがしかたありません。新型インフルエンザも流行っているので,雨にぬれて熱が出たら大変です。(本校では,今日現在新型インフルエンザ感染者はいません) しかし,ビオトープにとっては恵みの雨です。夏休み明けから水が減って,渇水状態が続いていたのですが,この雨で水生植物も息をふきかえしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊・自然体験学習5泊6日の取組について![]() ![]() 先月9月14日(月)から19日(土)にかけて5泊6日で実施された,5年生の「長期宿泊・自然体験学習」は多大の成果を残して成功裡に終わりました。ホームページでも活動様子を紹介させていただきましたが,事後本校の取組が,大変反響を呼んで注目されています。 まず,全国規模の日清食品スポーツ・食文化振興財団の「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」に学校部門で京都でただ1校に選ばれ,活動支援金をいただきました。 今後,全国支援団体50校の中から審査されて「最優秀賞」や「特別賞」が決定します。大きな成果をあげた本校の取組に朗報が来ることを期待したいと思っています。 また,本日開かれた「京都市会」での代表質問の中で,本校の取組が紹介されました。今後の長期宿泊・自然体験学習における積極的な教育委員会の支援も約束され,「花背山の家」をはじめ周辺の野外活動施設がさらに充実されることになりました。 大変うれしいことです。 6年のページ 栗陵中学校文化祭参観
10月1日(木)
昨日,修学旅行から帰ってきたとこですが,子どもたちは疲れ知らず。今日は10時から栗陵中学校に出向いて,「文化祭」の参観をさせてもらいました。吹奏楽部の演奏を8曲聴き,そのすばらしい演奏に魅了されました。 また,醍醐西出身の中学生が,休憩時間に集まってくれて6年の子どもたちや引率の先生に懐かしそうに声かけしてくれました。 ![]() ![]() 6年 修学旅行情報15
リトルワールドの見学,買い物を終了し,スタンプラリーの景品ももらい,帰路につきました。
学校に帰ってきて,解散式をしました。 たった1泊の短い修学旅行でしたが,子どもたちにとっては,今までの自然体験宿泊学習と違って,社会体験宿泊学習でした。この2日間で,社会生活をしていく上でのマナー(食事の時のマナー,見学先でのマナー,ホテルでのマナー,買い物でのマナーなど)の大切さに気づいてくれたのではないでしょうか? また,楽しい思い出を作った修学旅行やこれからの学校生活において,自分の周りには必ず支えてくださる方々(お家の方、先生方、見学先・ホテルの方,そして友だちなど)がいることを忘れないでほしいと思っています。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() |
|