京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

運動会23

画像1画像2画像3
プログラムの最後を飾るのは,高学年の児童による組体操,「心を1つに,天まで届け!」です。1人技,2人技,3人技,・・・とだんだんと難しい技になっていくに従って,会場からの拍手も次第に大きくなっていきました。

運動会22

画像1画像2画像3
高学年の全員リレーは,さすがに,迫力がありました。バトンの受け渡しも見事なもので,渡す人と受け取る人の気持ちがぴったり合って,確実に渡すことができました。コーナーを回るときの,迫力はさすがでした。

運動会21

画像1画像2画像3
中学年のリレーは,全員によるトラックの周回リレーです。練習の時には,なかなかバトンパスがうまくできない時もありましたが,本番では,だれもバトンを落とすことなく,みんな上手につないでリレーすることができました。

運動会20

画像1画像2画像3
運動会の花形,全員による紅白対抗リレー。低学年は,4チームに分かれた折り返しリレーです。リングのバトンをつなぎながらで,最後まで,力いっぱい走りました。

運動会19

画像1画像2画像3
中学年の障害走は,「人生 山あり 谷あり」です。ハードルや跳び箱の上を越え,ドリブルして走り,最後にはゴムの下をくぐってと,まさに山あり,谷ありのレースです。最初は,リードしていても,途中で抜きつ抜かれつのレースが繰り広げられました。

運動会18

画像1画像2画像3
低学年の障害走は,「GO GO JUMP!]です。走路上に作られた円の上や箱の上をジャンプしたり,フープをくるくる回してジャンプしたりして,ゴールをめざしました。

運動会17

画像1画像2
たてわり競技の2種目めは,大玉おくりです。低学年の子ども達にとっては,自分の身長ほどもある大玉で,思うように運べません。でも,みんなで力を合わせて運んでいきました。

運動会16

画像1画像2画像3
応援団のメンバーは,これまで,休み時間を返上して,踊りや動作を練習してきました。各色,最後には,自分たちで考えた応援ソングを歌って,午後からの後半戦に向けて,ムードを盛り上げました。

運動会15

画像1画像2画像3
全校児童による応援合戦。応援リーダーのもとに,紅白に分かれて,自分たちで考え,工夫し,練習してきた応援を行いました。

運動会14

画像1画像2
午後の部の最初は,真覚寺保育園児による演技です。大きなバルーンを使って,楽しいリズムに合わせて,かわいらしい演技をしてくれました。最後には,バルーンの中から,花火が飛び出しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 区民体育祭
10/5 個人懇談会 視力検査(低)
10/6 個人懇談会 視力検査(中)
10/7 個人懇談会  全校音楽 清水タイム3年 視力検査(高)
10/8 個人懇談会
10/9 前期終業式 ハートの日
10/10 東山心の交流広場
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp