京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:42
総数:424253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

高野中学文化祭参加

画像1画像2
 10月2日(金)に,三校(高野中・養正小・養徳小)の交流会として,高野中学の文化祭のステージ発表に参加し,養徳小学校の6年生も発表をしました。
 小学生入場の後,小学生と中学生の交流の一貫として,○×クイズをしました。各学校からよりすぐられた問題が出題されました。3年高野Time発表・中学3年の劇を鑑賞した後,養徳小学校・養正小学校の順で発表しました。養徳小学校は,『養徳の一日』を紹介しました。最後に,『ダニーボーイ』『ラヴァーズコンチェルト』をリコーダーで演奏しました。
 その後,中校舎・北校舎に展示されている中学生の作品を鑑賞しました。来年度からの中学校生活へ期待をふくらませました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sy...

運動会スローガン決定

画像1画像2
 10月1日(木)昼休みに,代表委員会を行いました。10月17日(土)に行う運動会のスローガンを決めました。あらかじめ学級で考えたスローガンを持ち寄り,学級代表が話し合って決めました。運動会のスローガンは,『青い空 白い雲 大きな声援が ぼくらのトロフィー』に決まりました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

日本弁理士会近畿支部長賞

画像1画像2
 京都発明協会主催の第33回創造性コンクールに,夏休み中に取り組んだ自由研究の作品を出品しました。10月1日・2日に京都リサーチパーク内で作品展がありました。
 本校の児童の作品が優秀と認められ,日本弁理士会近畿支部長賞をいただきました。
 10月24日(土)に,表彰式があります。表彰状と楯がいただけるそうです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

前期終業式

画像1画像2
 10月2日(金)に,前期終業式を行いました。校歌斉唱の後,校長先生のお話がありました。
 夏休み前に努力することを考え,目標をもってがんばれたと思います。その成果をみる通知票を今日担任の先生からいただきます。前期の間にどれだけがんばったか,どれだけわかったかをみる一つの目印です。もらってからが大切で,よかった人はさらによくなるように,残念だった人は,それをとりかえせるようにがんばってほしい。
 インフルエンザや不審者のことを担任の先生から聞いていると思いますが,自分だけは大丈夫と思わず,気をつけてほしい。特に,インフルエンザに対しては,うがい・手あらいをしっかりしたり,好き嫌いなく食べたり,運動したりして丈夫な体をつくり,予防に努めてほしい。
 続いて,書写・図画工作・自由研究などの作品展に出品して入選した子どもの紹介がありました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

ドライアイスで遊びました

画像1画像2
 10月1日(木)15時20分より,理科室で養徳サイエンススクール『ドライアイスで遊ぼう』を行いました。
 ドライアイスは,二酸化炭素の固体です。二酸化炭素は,室温では,気体で存在しますが,二酸化炭素を冷やし,マイナス79度になると,ドライアイスになります。(実際にドライアイスを製造するには,加圧したり固めるために水を加えたりしてあるそうです)室温にドライアイスを置くと,気体の二酸化炭素になり(固体から直接気体になることを昇華),体積が約750倍り,大変危険なため,実験は慎重に行いました。次のような実験をしました。
 1.ドライアイスの上に金属製のスプーンや10円玉を置く。
 2.万能指示薬・メチレンブルーの中ドライアイスを入れる。
 3.ドライアイスを滑らせる。
 4.ドライアイスをフィルムケースに閉じ込める(爆発実験)。
 5.ドライアイスで水鉄砲。
 6.ドライアイスでろうそくの火を消す。
 7.ドライアイスを洗剤を入れた水の中に入れる。
 8.ドライアイスの上にシャボン玉をうかべる。凍らせる。
 子どもたちは,ドライアイスを使ったいろいろな実験をとても楽しみながらしていました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

学校だより10月号を配布しました

画像1画像2
 10月1日(木)学校だより10月号を配布しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 後期始業式 保健の日 視力検査3年
10/6 視力検査4年
10/7 おはよう紙しばい 運動会全校練習(3・4校時) 視力検査5年
10/8 運動会係活動(6校時) 視力検査6年 よんでよんで1年
10/9 再検尿
10/10 土曜学習〜おもしろ大百科〜
PTA 地域行事
10/4 養徳学区民運動会(高野中学)
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp