![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:453504 |
土曜学習〜栽培活動〜![]() ![]() ![]() 今回は,春から育ててきた朝顔とマリーゴールドの種取りとこれから育てる大根の種まきです。こんなところにも季節の変わり目を感じます。 「一つの殻にいくつ種が入っているかな」,「大きな種と小さな種がある」,「この殻紫色してる」…いろんなつぶやきが聞こえてきます。 蝶々を追いかける子,あおむしを見つけ「家で育てる!」と袋に入れる子,ミミズに驚いてひっくり返り肘をすりむいた子…子どもと虫のふれあいも楽しい場面の一つです。 花壇を耕したあと,校長先生の家でできた大根の種を土の上に大事そうにならべる子どもたち,上からそっと土をかける様子から,「大きく育ってね」という思いが伝わってきます。 後片付けをしたら,活動終了。9月に植え替えたブロッコリーの苗をうれしそうに抱え帰って行きました。 運動会その5![]() ![]() 赤組,優勝!「ワーッ!」大きな歓声に包まれました。おめでとう! わずかの差で準優勝になった白組にも温かい拍手が送られました。 今年の運動会が終わりました。 どの競技も演技も,そして係の活動も立派にやり遂げた子どもたち。「来年の運動会もがんばるぞ!」きっと胸に誓ったことでしょう。 保護者の皆様,地域の皆様,ご協力とご声援,本当にありがとうございました。 運動会その4![]() ![]() ![]() 低学年は,「朱七っ子 エイサー待ちかんてぃ」。紫の布を頭に巻いた1・2年生が,掛け声もかわいらしく,沖縄の踊りを披露してくれました。 中学年は,「はこんで そろえて GO GO GO」。二本の棒でボールを運んだり,二人三脚で走ったり,二人で息を合わせようという思いが伝わってきました。 そして,運動会のフィナーレを飾った高学年の組体操「心をひとつに」。砂まみれになりながら,一つ一つの技を決めていく姿に,多くの拍手が送られました。 異学年で一つのことに取り組んだ子どもたち,やり遂げた満足感でどの子の顔も輝いていました。 運動会その3![]() ![]() どちらも全校の子どもたちが一つになって応援できる競技です。 玉入れでは,「一つ,二つ・・・」と声を合わせて数える時,みんなの視線が紅白の玉に注がれます。 リレーでは,チームのために懸命にバトンをつなぐ選手の姿に心が打たれます。 運動会を大いに盛り上げてくれた競技となりました。 |
|