京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:58
総数:272803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

本日の運動会について

本日の運動会は雨のため中止します。
運動会は7日(水)に延期いたします。
それ以降については、改めて連絡いたします。

通常通り登校してください。

明日の運動会の実施について

天気予報では、明日は明け方には雨があがりそうです。
来週は台風の影響もあり、悪天候が続くという予報もはいっています。
明日に予定しています運動会は、雨があがれば時間を遅らせてでも実施の方向で考えています。
最終決定は明日の7時にお知らせいたします。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
本日、子どもたちが文書を持ち帰りますので、あわせてご確認ください。

秋の運動会

10月3日(土)は,秋の運動会です。
“もえろ!境谷魂!!みんなかがやく 運動会★”のテーマで
赤・白・青の3チームにわかれ それぞれ団結して頑張ります。

互いに支えあい,励ましあって活動する姿をご覧ください。
画像1

10月16日 創立30周年記念式典

10月16日  創立30周年記念式典を行います

   第1部 記念式典 10:00〜

   第2部 記念コンサート 11:00〜
  
        〜京都市立芸術大学音楽学部OBによる
                 管楽器アンサンブル〜

☆第1部の式典は学校関係者で行います。
☆第2部の記念コンサートは地域還元事業も兼ねておりますので、保護者の方・地域の方 も多数お越しください。
       
  

創立30周年を迎えて

画像1
境谷小学校は、本年創立三十周年を迎えます。本校は、自然に恵まれた緑豊かな洛西ニュータウンの中心に位置し、開校以来、地域の皆様の学校に寄せられたご厚情とご理解、教育に対する熱意によりまして、三十年の歩みを重ねて参りました。その間、4064名の卒業生が巣立ち、各方面で活躍されています。
平成18年度には、学校運営協議会を立ち上げ、環境整備をはじめ、学習指導や見守り活動など、地域・保護者・学校が一体となった取組が進められてきました。校門を入ると校章園には、年中美しい花が咲き、あずまや「ほっこり亭」が境谷小学校のシンボルとして地域の皆様や子どもたちの憩いの場にもなっています。このような素晴らしい環境の中で、子どもたちは、学校生活を送ることができています。
「一人一人の個性と能力を伸ばし、人間性豊かで創造的な子どもの育成」を学校教育目標に掲げ、「たくましく 人間性豊かな 境谷の子ども」を目指す子ども像として、その具現化に向け取組んでいます。
グローバル化が進み、社会状況が目まぐるしく変化する現在、子どもたちが国際社会の変化に対応できる判断力・思考力・表現力を身につけさせることが何よりも重要です。
これからの社会を背負って立つ子どもたちの教育を考えますと、責務の大きさに身の引き締まる思いがいたします。境谷小学校のこれまでの歴史と伝統を大切にし、教職員が一丸となって、邁進してまいります。今後とも皆様方のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

あいさつ運動

画像1画像2
8月25日,夏休み明け2日目の朝,PTAの方々と教職員が通用門に立ち,登校してくる子ども達に「おはようございます。」と元気に出迎えました。

ICT活用活用授業から

画像1画像2
算数では,見てよくわかる学習もあります。

草引き・石拾い(勤労生産的行事)

画像1
8月25日(火曜日)境谷小学校児童は,保護者,地域の方々といっしょに校庭の草引き,石拾いをしました。夏休みの間に雑草が一面に伸びた校庭をきれいにしました。

ICT活用授業風景2

画像1画像2
児童の発表,図形の学習にと活用範囲も広がってきました。

花脊山の家長期宿泊学習4日目

画像1
4日目の活動は,午前中「滝谷山」の登山です。4日目,疲れが出る頃ころの登山となれば,常は元気で走り回る子どもたちもへばりはしないか心配でしたが,さすが5年生全員元気に登りきりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/3 運動会
10/5 代休日
10/7 運動会予備日
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp