京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:80
総数:649558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日は雨!

 10月2日(金)
 久しぶりに本格的な雨模様です。残念ながら運動場での遊びはがまんです。子どもたちは,少し不満そうですがしかたありません。新型インフルエンザも流行っているので,雨にぬれて熱が出たら大変です。(本校では,今日現在新型インフルエンザ感染者はいません)
 しかし,ビオトープにとっては恵みの雨です。夏休み明けから水が減って,渇水状態が続いていたのですが,この雨で水生植物も息をふきかえしました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊・自然体験学習5泊6日の取組について

画像1
画像2
 10月1日(木)
 先月9月14日(月)から19日(土)にかけて5泊6日で実施された,5年生の「長期宿泊・自然体験学習」は多大の成果を残して成功裡に終わりました。ホームページでも活動様子を紹介させていただきましたが,事後本校の取組が,大変反響を呼んで注目されています。
 まず,全国規模の日清食品スポーツ・食文化振興財団の「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」に学校部門で京都でただ1校に選ばれ,活動支援金をいただきました。
 今後,全国支援団体50校の中から審査されて「最優秀賞」や「特別賞」が決定します。大きな成果をあげた本校の取組に朗報が来ることを期待したいと思っています。
 また,本日開かれた「京都市会」での代表質問の中で,本校の取組が紹介されました。今後の長期宿泊・自然体験学習における積極的な教育委員会の支援も約束され,「花背山の家」をはじめ周辺の野外活動施設がさらに充実されることになりました。
大変うれしいことです。

6年のページ 栗陵中学校文化祭参観

 10月1日(木)
 昨日,修学旅行から帰ってきたとこですが,子どもたちは疲れ知らず。今日は10時から栗陵中学校に出向いて,「文化祭」の参観をさせてもらいました。吹奏楽部の演奏を8曲聴き,そのすばらしい演奏に魅了されました。
 また,醍醐西出身の中学生が,休憩時間に集まってくれて6年の子どもたちや引率の先生に懐かしそうに声かけしてくれました。
画像1
画像2

6年 修学旅行情報15

 リトルワールドの見学,買い物を終了し,スタンプラリーの景品ももらい,帰路につきました。
学校に帰ってきて,解散式をしました。
 たった1泊の短い修学旅行でしたが,子どもたちにとっては,今までの自然体験宿泊学習と違って,社会体験宿泊学習でした。この2日間で,社会生活をしていく上でのマナー(食事の時のマナー,見学先でのマナー,ホテルでのマナー,買い物でのマナーなど)の大切さに気づいてくれたのではないでしょうか?
 また,楽しい思い出を作った修学旅行やこれからの学校生活において,自分の周りには必ず支えてくださる方々(お家の方、先生方、見学先・ホテルの方,そして友だちなど)がいることを忘れないでほしいと思っています。
 お疲れ様でした。
画像1
画像2

6年 修学旅行情報14

 買い物後,みんなで楽しくお土産を見せあいし,話が弾んでいました。
画像1
画像2

6年 修学旅行情報13

 17時過ぎ,無事帰校しました。現地からの情報が遅くなりましたが,昼食後の様子
を遅ればせながらアップしたいと思います。
 リトルワールドでの買い物の様子です。
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

いよいよ給食試食が始まりました。
もちろん、子どもたちと同じメニューです。
今日のメニューは
 「ご飯・牛乳・他人煮・ごぼうとひじきの炒め煮・柿」
お味はいかがでしたか?
量はどうでしょう?

給食試食会を機会に、毎日の食事について振り返っていただければ幸いです。
画像1画像2

給食試食会1

画像1画像2
PTA主催の給食試食会が開催されました。
栄養教諭の先生に「子どもと食育」というテーマで
ご講演いただきました。

その後、1年生の教室で、給食の配膳の様子を参観しました。

修学旅行情報 12

画像1画像2
12時45分昼食(カツカレー)をいただいた後、
子どもたちは、一目散に見学に、そして待望のお土産買いに走って行きました。


修学旅行情報11

画像1画像2
東山動物園の見学を無事終えて、最後の見学地の「リトルワールド」に移動しました。雨は一時やんでいます。
予定より早く着いたので昼食前にみんなでシベリアサーカスを見学しています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 6年卒業アルバム写真撮影 5年保育交流(中山保育園)
10/7 6年卒業アルバム写真撮影(2回目)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp