![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:68 総数:375462 |
醍醐寺 万燈会![]() ![]() ![]() 醍醐寺で万燈会がありました。醍醐小学校と醍醐中学校の児童・生徒が作成した灯籠が五重塔に飾られました。また醍醐小学校児童が描いた醍醐寺の絵が金堂の周りに飾られました。 当日は多くの観光客の方に混じり多くの児童が参観し,世界文化遺産の醍醐寺を飾る自分の作品に見入っていました。 水族館です![]() 鳥羽水族館の見学です。見学も昼食もグループでの行動です。外は雨ですが,活動への影響は全くありません。 写真が、学校のHPにあります。 キャンプファイヤー![]() 涼しい中、キャンプファイヤーが始まりました。みんなでゲームや歌を楽しんでいます。 先ほど磯観察の所で大野浜と書いてしまいました。正しくは宮崎浜でした。謹んで訂正し。お詫び申し上げます。 写真は学校のHPにあります。 みさきの家 2日目午後![]() 現在磯観察中 現地は快晴子ども達の歓声が電話の向こうから聞こえてきました。 とても,楽しそうなはしゃぎ声でした。 みさきの家2日目朝![]() 野外炊事![]() すき焼き風煮を作っています。火の係や材料係等に分かれて仕事をしています。 出来上がりが楽しみです。 みさきの家出発しました。![]() ![]() ![]() 快晴の中,みさきの家に出発しました。 今年度は,来年より長期宿泊(5年生4泊5日)が始まるために,最初で最後,4年生と5年生が合同でみさきの家に出発しました。139人という大所帯です。 大所帯だけに苦労もあると思いますが,子ども達は大きく成長して帰ってきてくれるモノと期待しています。 水と光のシンフォニー![]() ![]() 夕方,日暮れとともに,山科川沿いにおかれたペットボトル灯籠に点火されました。暑い夏の一日の終わり,ようやく涼しい風の吹き始めた川沿いに子ども達(本校参加130名)の作ったペットボトル灯籠が,幻想的な場所を作っていました。 ペットボトル灯籠![]() ![]() 6月23日(火)ペットボトル灯籠づくり(1年生〜3年生)を行いました。 昼休み体育館に集合し,思い思いの絵を描いて灯籠作りをしました。 講師には,市教委や地域のボランティアの方に教えていただきました。1年生〜3年生の90人の子ども達が参加しました。子ども達は思い思いの絵をペットボトルに描きました。時間の足りない子は教室で今も作っています。これに灯がともり,飾られる「水と光のシンフォニー」がとても楽しみです。 ふれあい土曜塾![]() ![]() 6月20日土曜日,ふれあい土曜塾のお茶教室とグランドゴルフ教室(第三土曜日)が,開講しました。 すでに始まっている大正琴教室・囲碁教室(第1土曜日)と共に4つの教室が始まりました。 地域の女性会・老友会やPTAの方々のお世話で,普段できない活動に,子ども達は緊張の中,楽しそうでした。より多くの子ども達が,参加してくれていろいろな経験をしてほしいモノです。 |
|