京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:416957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

サマースクールが始まりました。

23日から夏休みになりました。今日から4日間サマースクールを実施します。国語や算数を中心に、前期の前半の学習を振り返り、基礎・基本の定着をねらいます。子どもたちはいつもと同じように登校し、教室でしっかり学習していました。サマースクールが終わっても、家庭で継続して学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室茶道

 7月17日(金)放課後まなび教室で茶道教室を実施しました。前期前半の最後の日となりました。緊張しながらお茶をたてていました。
画像1画像2

今日の給食 7月21日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。カルシウムや食物繊維たっぷりのメニューでした。今日で前期・前半の給食が終わりました。後半の給食は,8月25日から始まります。
画像1

5年環境学習 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
15日に,まち美化事務所や気候ネットワーク,京エコロジーセンターの方々に来校いただき,「地球温暖化」「エコライフ」などについて教えていただきました。写真を見て考えたり,クイズを解いたり,たいへん楽しく学ぶことができました。子どもたちは,環境を守るために,自分にできることは何かをしっかり考えていました。

長期宿泊学習第5日目その2

こと昼食のお弁当を食べてから、八桝小の大掃除をしました。来た時よりも美しくということで、ぞうきを使ってしっかり掃除ました。
いよいよ最後です。講堂で退所式をしました。山の家の先生、民家を代表して諏訪さんも来てくださいました。大勢の人のおかげで4泊5日を無事終えることができたことに感謝してお別れをしました。学校に着いて解散式をして、帰路につきました。たくさんのことを学びました。これからの学校生活にいかしましょう。
画像1
画像2

長期宿泊学習第5日目その1

 今日の天気予報は雨です。ネイチャラリーも川遊びも中止です。パックドッグの朝食のあと、講堂でドッチビー大会をしました。子どもたちは汗だくで楽しんでいました。その後、指導主事の方にイ二シ二チブゲームを教えてもらいました。輪を使って楽しみました。
画像1
画像2

今日の給食 7月17日

 今日は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープでした。子どもたち
の大好きな焼肉。野菜もたっぷり入っていました。残さいもなくきれいに食べていました。
画像1

長期宿泊学習第4日目その5

今日1日の活動が終わり、八桝小で宿泊します。充実した1日であったと思います。素敵な笑顔の写真を撮りました。
画像1画像2

長期宿泊学習第4日目その4

山の命の話を聞いた後、鹿の肉を感謝していただきました。淡白な味でとてもおいしかったです。夕食後は、キャンプファイヤーです。レクレーション係りの子どもたちが、楽しくなるよう雰囲気をもりあげてくれました。男女仲良くゲームを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習第4日目その3

川遊びを終わってから、都市交流の森で入浴。その後、山の命の話を聞きました。森林を守るプロジェクトの方から話を聞きました。その次に、諏訪さんから鹿が野菜を食べようとして民家のネットにかかり助けられない状態になるそうです。手を合わせて祈り、その鹿を猟師さんに撃ってもらい、その鹿の命をいただくのだそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 放送朗読会1・2年 学校運営協議会準備会
10/2 高野中文化祭参加
10/3 3年支部学童音楽会
遠足1,2年 社会見学3年 漢字講座
10/6 4年社会見学(消防署)個人懇談会

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp