京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:12
総数:616759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

”みさきの家”に向けて     8/28(金)

みさきの家まであと二日となりました。4,5年の保護者の皆様におかれては,子たちの持ち物の準備に追われたり,健康状態の管理に努めておられることと思います。

学校でも150名を超える子どもたちにとって,この2泊3日の野外活動が安全で事故なく楽しい宿泊行事となるよう,教職員一同力を合わせて準備周到に打ち合わせや事前シュミレーション等に力を注いでいるところです。

そこで事前説明会等でも周知しましたが,いくつかの留意点についてお知らせします。


■学校集合時刻は?
  ⇒7:45学校中庭集合(7:20〜7:40の間に登校がベスト!)・・・観光バスは桂川街道にて南向きに駐車してます。



■当日の昼食弁当を忘れずに!
  ⇒賢島到着前にある小公園で・・・お箸も忘れずに。



■持ち物には必ず名前を!
  ⇒毎年忘れ物が多く,名前が書いてないために本人のもとに届きません。・・・タオル,シャツ,パンツなどすべてに名前を!



■健康チェックを!
  ⇒事前の保健調査でもお知らせ願っていますが,もし健康上の変化が新たに起きた場合,明日はお休みですが,学校内に相談窓口(10:00〜17:00)を設けていますので,お気軽にご相談下さい。



■もし現地で発熱した場合は?
  ⇒病院の診察を受けます。その際新型インフルエンザと疑われる診断が出た場合には,感染拡大防止のために現地まで子たちのお迎えをお願いします。




8/27  4,5年生,暑い中今日も体育館でがんばりました!

いよいよみさきの家まであと三日となりました。
今日も,6校時は汗をかきながら157人が気持ちを一つに頑張りました!
レクリェーション係を中心に,「じゃんけん列車」「猛獣狩り」などのゲームをしました。
この間の集会と比べて,並んだり静かにしたりするのがずいぶん早くなりましたね。
みんなの表情も真剣になってきて,「みさきへ行くぞ!」という意識が高まってきたことがわかります。
あと少し,体調管理だけはしっかりして楽しい宿泊学習にしましょう!


画像1
画像2

8/26  4年生,みさきに向けて一致団結!

本日2校時に,4年生は学年集会を行いました。
係活動による発表や,歌の練習をしました。
みんなの顔がいよいよみさきモードになってきましたね。
あと少しの間しっかり準備をして,一生に一度の最高のみさきの家にしましょう!
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて・・・”マイムマイム”

今日(8/25)の午後,体育館では4,5年合同で8/30からの「みさきの家」に向けて,キャンプファイヤーでのフォークダンス”マイムマイム”を練習しました。なかなか思うように足が動きません。四苦八苦していましたが,楽しそうでした。
画像1
画像2

8/25 6年生,書画カメラを使って

画像1
画像2
本日,6年生が夏休みの自由研究の発表会を行いました。
書画カメラを使って,このテーマを選んだ理由,工夫した点,研究の感想を発表しました。
書画カメラを使うことで,細かい点まで説明することができました。

みんな元気に登校!

今日(8/24)は,
PTA声かけ運動にこにこの日です。

朝早くからPTAの皆さんや児童会の子どもたち,教職員が,校門と南門で集団登校してくる子どもたちを元気な声で迎えました。子どもたちからも元気な声が帰ってきて,爽やかな朝一番でした。
画像1
画像2
画像3

8/24 みさきの家にむけて

画像1
画像2
画像3
本日朝会後,4,5年生がみさきの家に向けて体育館で歌の練習を行いました!
曲は今月の全校合唱曲でもある「空が空であること」です。
やっぱり桂小学校の子どもたちの歌声はとても素適です!
あと4日間クラスでより練習し,みさきの家でも桂小学校自慢の素敵な歌声を響かせましょう!

夏休みラストの1週間

10日ぶりに校庭に子どもの声が響きました。


今日は,ランニングクラブの早朝練習4校対抗球技大会(グランドゴルフ)の練習もあり,学校に活気が戻ってきました。

「放課後まなび教室」も再開です。

*********************************

21日(金)図書開館日

22日(土)部活動ソフトテニス全市交流会

*********************************

残りの1週間を十分に楽しみましょう。

24日(月)から授業開始です。

6年 英語                                     ICT活用実践パート6

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート6です。
英語ノートを使って,英単語を覚えたり,発音を聞いたりして,英語に親しんでいます。

5年 家庭科「玉結び・玉止め・なみぬい」    ICT活用実践パート5

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート5です。
手元を拡大しながら,初めて裁縫道具を使っての学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 朝ぱれっと3年,4年ふれあい活動,視力検査2年
9/30 4年視覚障害の山下さんとの交流会,5年社会見学(中央卸売市場),視力検査1年
10/1 視力再検査5年
10/5 たいよう学級校外活動(京都府警広報センター)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp