京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:7
総数:119646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

自転車免許教室

画像1画像2
4年生は自転車免許教室をしました。東山署交通課の方に指導していただき,交対協・東山安全対策委員・自転車安全推進委員の皆さんにお手伝いしていただきました。
全員ゼッケンをつけて,はじめに学科試験を教室でしました。なかなか難しい問題でした。それから,運動場にコースを作って安全な乗り方ができるかどうかの実技試験をしました。
ゆっくり走ること,まっすぐ進むことが,難しいことに気づきました。一度やっただけでできるものではありません。この日学んだことを,毎日の自転車運転に生かしていきましょうね。

自由研究発表会(5年)

画像1画像2
高学年では夏休みの自由研究の発表会を理科の授業でしています。
一人5分程度で,自分がしてきた調べ学習や実験観察記録のプレゼンテーションをします。
宇宙の秘密をクイズ形式で説明をしていく児童がいました。
食塩の結晶を作って持ってきて実物を見せてくれる児童がいました。
野菜や果物を使って電池を作った児童がいました。
ろうそくを作った児童は,芯の材料によって火がつくかつかないかの実験を実際に教室でやってみる発表をしました。鉄の針金(ワイヤー)を芯にしてもろうそくはもえ続けることが驚きでした。

さわやか「おはようございます。」PTA声かけ

画像1
夏休み明け2日目。
さわやかな「おはようございます。」の声で登校してくる児童を迎えました。
気温も低くすがすがしい朝です。

ひとまわり おおきくなった

画像1
朝会がありました。
校長先生から夏休みにがんばったことのお話がありました。
その後,6年生転入生の紹介がありました。
養護教諭からは,新型インフルエンザへの注意のお話がありました。
休み明けの緊張の緩んだ様子もなく,とても上手なお話の聞き方でした。
ひとまわり,大きくなったような気がしました。

授業再開 朝の声かけ

画像1
気温23度のさわやかな朝となりました。
地域委員さんの「おはようございます。」の挨拶でさわやかさがさらにアップ。
夏休みの思い出をいっぱい詰め込んだ子どもたちが元気に登校してきました。

陸上クラブ(高学年)鴨川を走る

画像1
6年生の大文字駅伝東山支部予選コース(鴨川 丸太町〜荒神口コース)を陸上クラブ高学年の児童が走りに行きました。
久しぶりに体を動かす児童もいるようなので,しっかりとアップをしてから,ゆったりとしたペースで1・5キロメートル走りました。
曇り空,風もあって比較的涼しい天候でしたが,走り終わった児童は大粒の汗をかいていました。

少年補導パトロール

画像1画像2
少年補導の夜のパトロール(第2回)が行われました。
消防団・PTA共催で多数の参加で行われました。
肝試しコースみたいなところもあります。
校区全域異常なしでした。
校区は地域みんなで守ります。

学校再開に向けて

画像1
学校閉鎖日が終了しました。
学校は,教職員の研修・学校再開に向けての準備をすすめています。
職員室では,新刊図書の整理をしたり,運動会でするダンスを選んだり,学芸会の脚本を検討したりしています。

鼓笛バンドクラブ 夏休みの練習

画像1
月輪小学校の夏祭り(8月29日)出演に向けて練習をしています。
今回は,月輪中学校吹奏楽部との共演もあります。
この月輪中学校吹奏楽部は,8月6日に行われた京都府吹奏楽コンクールにおいて見事金賞受賞。しかも関西大会出場校(京都府で2校)にも選ばれました。おめでとうございます。

夏休みも「放課後まなび教室」

画像1
夏休みも午後から「放課後学び教室」を開いています。
夏休みの宿題や学習課題を持ってきて学習しています。
文化行事「陶芸体験教室」で創った作品が焼き上がったので,とてもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 代休日
9/29 予備日
10/1 ALT
10/3 土曜学習
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp