![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564804 |
★霧の中の校舎★2009/09/16![]() 霧(きり、英称:Fog) とは、水蒸気を含んだ大気の温度が何らかの理由で下がり露点温度に達した際に、含まれていた水蒸気が小さな水粒となって空中に浮かんだ状態。 雲と霧の一番大きな違いは水滴の大きさなどではなく、両者の定義の違いである。 すなわち、大気中に浮かんでいて、地面に接していないものを雲と定義し、それが地面に接しているものを霧と定義する。 例えば、山に雲がかかっているとき、地上にいる人からはそれは雲だが、実際雲がかかっている部分にいる人からは霧なのである。 なお、山の地面に接する霧または雲のことをガスと呼ぶことがある。 (出展ウィキペディア) なるほど! またひとつ勉強になりました!★ミ! 3年生 たし算とひき算 2009/9/15![]() ![]() たし算のときよりもおぼつかなかったですが,ノートに問題を書き,一生懸命考えていました。 プロジェクターでノートを拡大提示して,みんなでノートの書き方を確認しながら行っています。 3年生 音楽会に向けて 2009/9/15![]() ![]() 音を覚えてきている子どもが多く『覚えてきた〜』と言っていました。 本番が楽しみです。 4年 国語「伝え合う」ということ 2009/09/15![]() ![]() ![]() 「困っていることは何ですか?」 「町を歩いていて怪我をしたことはありますか?」 「点字で絵は描けるんですか?」 など,点字に関する知りたいことや,ゲストティーチャーのおもいや考えについて積極的に質問していました。 見えない世界では,チョウやコウモリやトンビの絵の違いがわかりにくいことを知り,白杖が目の不自由な人にとって命の次に大事なものだということを知りました。 最後に,点字を一人ずつ打つ経験をしました。 点字を打つことは,経験がないので「難しい」と言う子が多かったのですが, 自分の名前を打つことができて,「家族の名前も打ってみたい」と 楽しそうに活動していました。 ★6年・給食・うずまきパン★2009/09/15![]() ![]() 子どもたちに聞いてみました。 ★「うずまきパンと食パンと米飯、給食ででてほしいうのは?」 ◇圧倒的に米飯!(予想外!) ★「では、うずまきパンと食パンではどちらがいいですか?」 ◇圧倒的に食パン!(これまた予想外!) ★「今、台風が日本に向かってきていますが、日本にやってくる台風の渦の巻き方とうずまきパンのうずの巻き方は同じでしょうか?ちがうでしょうか?」 ◇ちょっと迷った後、同じ!!(おみごと!!) 北半球と南半球では台風の渦の巻き方が逆になります。 ということは,うずまきパンの渦の巻き方も逆なんでしょうかね??★ミ! 凉森神社 7![]() 3年生 ノート学習 2009/9/15![]() ![]() 中には,次のページも使って文章題の問題を書いて解いてくる子どももいます。 児童会 なかよし集会の準備 2009/09/14![]() ![]() 今年初の試みなので,夏休み前から企画・準備を進めてきました。当日が楽しみです。 校長室からこんにちは 9/15![]() ★校庭の樹木・ダイオウショウの松かさ★2009/09/15![]() どうですか? すごく大きな松かさでしょ! 大人の手よりも大きいです。 手に入れた時はとってもうれしかったです!★ミ! |
|