京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

運動会練習 真っ盛り2

画像1画像2画像3
運動会練習も順調に仕上がりをみせてきました,これまでは,部分部分の練習をしてきた団体演技も,全体の姿が見え初めてきました。高学年の組体操も,運動場での練習がスタートし,隊形移動を入れながらの練習が始まっています。個々の技も,完成に近づいてきています。後は,全体の動きなど,これから仕上げていきたいと思います。

英語活動公開授業

画像1画像2画像3
9月9日。外国語活動拠点校公開授業を行いました。東山支部をはじめ,多くの先生方にご参加いただき,5年生の英語活動の授業を見ていただきました。「What's this?」のゲームなど,子ども達は,日頃の雰囲気と違う中でも,一生懸命に頑張りました。後の報告会でも,子ども達の様子に温かいお言葉をたくさんいただきました。

つづき

画像1
画像2
画像3
大事なことは、やっぱり

はやね はやおき あさごはん です。

あと、てあらいうがいもしっかりしましょう。

運動会にむけて

9月の保健安全委員会では、
運動会にむけて取り組みました。

運動会や日頃の練習時に、気をつけてほしいことを
児童朝会で、みんなに伝えます。

清水小のみんなが、自分の力を発揮できますように!!
画像1
画像2
画像3

運動会練習 真っ盛り

画像1画像2
今月26日に行う運動会に向けた練習が,だんだん本格的になってきています。今日は,中学年の子ども達が,真夏のような日差しが指す運動場で,団体演技の練習や,リレーの練習に汗を流していました。休み時間には,全校ダンスや応援団の係の子ども達の練習にも熱が入ってきています。

140周年 進む準備

9月11日に行う創立140周年の準備も,あと少しのところまで進んできました。PTA会長さんをはじめ,役員の皆さん,地域の方々に大変お世話になっています。学校では,子ども達にも協力してもらい,掲示板の準備があと少しのところまで出来上がってきました。また,式典の2部で発表してくれる金管バンドや,5・6年児童の練習も最後の仕上げの段階になってきました。当日を迎えるのが楽しみです。
画像1画像2

創立140周年記念式典

9月11日(金)に,本校の創立140周年記念式典を,次の通り行います。

○時 間  午前10時〜12時
○会 場  本校 講堂
○式 典
 <1部> 挨  拶
       祝  辞
       記念講演
        清水寺貫主 森清範氏
 <2部> 児童発表
        金管バンドクラブ
        5年生児童
        6年生児童
○備 考
 ・会場は駐車スペースがございません。お車でのご来校はご遠慮下さい。



親子草刈3

画像1画像2画像3
およそ2時間ほどの時間で,校庭は,すっかりきれいになりました。グランドから見える景色も一変し,とても見晴らしがよくなりました。刈り取られた草を入れたゴミ袋が,山のように集まりました。

親子草刈2

画像1画像2画像3
校庭の周りには,今年の春から夏にかけて伸びきったたくさんの雑草が伸びていました。大人の人と,高学年の児童は,釜を使って草を刈り取っていきました。中庭の植え込みの中や,北グランドの斜面,グランド西側の石垣のところもきれいにしました。

親子草刈1

画像1画像2画像3
9月6日(日)。毎年実施している親子草刈を行いました。子どもたちと保護者の方だけでなく,地域の方々にもたくさん応援していただきました。学校長とPTA会長のご挨拶のあと,それぞれの場所に分かれて作業に取りかかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 代休日
9/30 全校音楽・英語
10/1 5校交流5年(新道)
10/2 山の家説明会 5校交流1年(六原)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp