![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:44 総数:563588 |
ICTを活用して
トイレ改修工事中
お茶の心に触れました
スチューデントシティに行きました
5年生が,スチューデントシティ(子どもたちが社会の仕組みや経済の働きなどを実際に近い体験を通して理解できるよう作られた街)に行ってきました。いろいろなお店で働く経験をしてきました。挨拶から始まり,接客の仕方,販売方法,また,お金の流れなどを学び,1日大人になって活動しました。社会の仕組みを知ると同時に,厳しさも少し分かったことでしょう。みんなそれぞれの職場で,緊張しながらも一生懸命に働く姿が見られました。この日,保護者の皆様にはボランティアとしてお世話いただき,ありがとうございました。お疲れ様でした。
校区の歴史を調べよう
6年生の総合学習の一環として,校区の歴史に触れようと,法輪寺・松尾大社・嵐山城跡などを調べました。3年生から始まった地域学習の集大成として,インタビューをしたり,資料で調べたりしています。法輪寺や松尾神社は,今もたくさんの参拝者が来られますが,嵐山城は,少しの石垣の跡があるだけです。ここにお城があったということを知っておられる方も少ないかもしれませんね。
大きくなったよ,赤米!
お箸は,正しく持てますか?
土曜参観
楽しみの朝の読書
今日は,“ぱたぽん(読み聞かせや図書室の整備をしていただいているサークル)”のお母さんが,あおぞら学級で読み聞かせをしてくださいました。ダンゴムシの様子がよくわかる本でした。ダンゴムシの赤ちゃんに子どもたちはもちろん先生も驚いていました。
アルミ缶回収
|
|