![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:19 総数:564134 |
3年生 風やゴムのはたらきを調べようその2 2009/9/25![]() ![]() ノートに,自分なりの言葉でこの学習で分かったことをまとめました。 『難しい』と言ってましたが,自分なりの表現で書いていました。 3年生 漢字の学習 2009/9/25![]() ![]() 今日はデジタルコンテンツを使わずに,国語ドリルと漢字の学習ノートを使用して学習しました。国語ドリルの書き順をみながら,漢字の学習ノートに丁寧に書いていました。 1年生・ヤッター!2009/9/25
毎朝,元気な挨拶で,朝の会が始まり,名札がついているかのチェックもします。
先日まで,誰かが忘れていて,全員OKになかなかなりませんでした。 でも皆の努力が実り遂に,皆の胸に名札が・・・・! ヤッター!皆で拍手して喜びました。 今度は,皆がハンカチ・鼻紙・爪検査に合格すると良いですね! ![]() ★6年 家庭科 エプロン作りに挑戦★![]() ![]() 5年生の時の学習を思い出すために, これからの生活の中で生かしていくために, 今年は,手縫いで作っていきます。 なみぬい・はんがえしぬい・ほんがえしぬい 自分がやりやすいもので,丈夫に作れる方法を選び 一針一針丁寧に縫っています。 自分で気持ちよく使えるように,この調子でがんばっていきましょう!! 校長室からこんにちは 9/25-2![]() 1年生 音楽会の練習 Vol.2 2009/09/25![]() ![]() 実際に舞台に上がり,並び方も本番どおりに練習し,来週の本番を前に早くも追い込みに入っています。いつもの並び方と違う並び方に,はじめは子どもたちは混乱していたものの,さすがの1年生で,すっと頭に入ったようです。月曜日に覚えていたら完璧です! 歌もだんたんと声が出るようになってきました!合奏もいい感じになってきました! 近頃,風邪がはやっているようなので,いつも学校では徹底していますが,手洗い・うがい,しっかりするようにしましょう!また,体力を低下させないためにも,夜は早く寝るようにしましょう! 3年生 音楽会に向けて 2009/9/25![]() ![]() 入退場・合奏・リコーダー演奏の練習を行いました。 リコーダーの上手になってきました。 2年生♪校区探検 vol.2![]() ![]() 保護者の方にも学習サポーターとして参加していただきました。ありがとうございました。 ★6年・楽しい音楽会★2009/09/25![]() 楽しい音楽会,体育館での練習4回目をしました。 今日は,まず、座席の確認と入場、退場の練習をしました。 次に、合奏をしました。 指揮なし、はじめの合図だけで合奏をはじめました。不安そうに演奏をはじめる子どもたちの顔がとても印象的でした。 とてもすばらしい合奏だと思いました。 それぞれの楽器が自分以外の楽器の音をよ〜く聞きながら演奏している様子がとてもよくわかったからです。 さて,聴く人を感動させる合奏<木星>まであと,1週間!! 木星は天空で4番目に明るい 天体です。 1番が太陽、2番が月、3番が金星。そして,木星,時によっては火星。 楽しい音楽会当日,明るく輝けるように,練習あるのみ!!!!★ミ! ★6年・給食・とら豆★2009/09/25![]() 今日の給食に登場したのは、<そらまめ?> <とらまめ?> <とら豆>です。 なんでも、トラの模様があるので<とら豆>だそうです。 なるほど、トラの模様といえばトラの模様。 この<とら豆>、豆の甘煮の中で一番美味しいとされる品種なんだそうです。 豆の甘煮、最上級の品種こそが「とら豆」なのだとか・・・。 おいしいだけでなく、野菜や果物と比較しても、食物繊維タップリ、ビタミンB2タップリ、なのだそうです。 すごいぞ!とら豆! すごいぞ!給食の食材!!★ミ! |
|