京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:72
総数:424024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

組体操練習始まる 6年

画像1画像2
 9月24日(木)に,6年生が運動会(10月17日)の組体操に向けて体育館で練習を始めました。みんなであわせてきちんときまるようにがんばってやっています。今までの6年生の演技をみてきて,がんばろうという気持ちでいっぱいです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

夏休み省エネチャレンジ

画像1
 養徳小学校の4・5・6年の児童が,家族で,京都府地球温暖化防止活動推進センターの主催する『家族みんなで温暖化防止!夏休み省エネチャレンジ』に挑戦しました。夏休み前に,『地球温暖化って何』という学習をした後,お家で夏休み中の一週間エコチェックシートに記入しました。(上記のようなシートです。)

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

もうひとつのみどりのカーテン

画像1
 本館西側の壁面にネットを張って,つる性植物のガガイモをプランターで育て,つるをはわせることにより,植物(緑)のカーテンを育成しています。運動場南側と異なり,規模は小さいですが,管理用務室・校長室など,高いところまでのばす計画です。1年だけのものではなく,来年はもっと成長したみどりのカーテン2(ガガイモ)が見られそうです。写真は,9月24日のみどりのカーテン(ガガイモ)の様子です。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

みどりのカーテン

画像1画像2
 9月24日,みどりのカーテンのゴーヤもアサガオも成長を続けています。ゴーヤの実も大きくなり,実が割れて,中の種が出てきています。

 みどりのカーテンの成長の様子を作成しました。こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

 9月24日のみどりのカーテンの様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

みどりのカーテン 9月19日

画像1画像2
 9月19日,ゴーヤもアサガオも大きくなってきました。9月上旬に比べると,花の数が減ってきたようです。まだ,しっかり根を生やし,大きくなろうとしています。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

運動会に向けて ライン引き

画像1画像2
 9月18日(金)放課後,運動場にラインを引きました。
 10月17日(土)の運動会に向けて,教職員がラインを引きました。消えないように,運動場にひもを張り,くぎで打ち込みました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

みんないっしょに防災体験をしました

画像1画像2
 9月18日(金)に,4年生が『くらしを守る:消ぼう署の仕事』の学習で,京都市市民防災センターへ社会見学に行きました。
 京都市市民防災センターでは、最新の技術を取り入れ、映像や疑似体験などにより、よりリアルな災害を体験することができました。体験を通じて、防災に関する知識・技術を学び、防災のための行動力を高めることができました。
 防災センターについてのオリエンテーションの後,学級を2つのグループに分け,4グループがローテーションで様々な体験をしました。1階では,映像体験・地震体験・強風体験の3つを,2階では,消火体験と避難体験をしました。3階では,自由体験として,3D京都大地震・土砂災害の恐怖・エアレスキューパイロット・消防士ブレイブファイヤーファイターズ・防災学習ミニゲームなどを体験しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

社会見学 3年

画像1画像2
 9月17日(木)に,3年生が社会科の「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケット(校区にあるイズミヤ高野店)に社会見学に行きました。店の中はどんな様子か・店の外まわりはどんな様子か・働いている人はどんな様子か・お客さんはどんな様子かなど,それぞれが課題をもって見学に行きました。
 最初に,最上階にある社員食堂にとおしていただき,いろいろと質問をしました。たくさんの人がお店に来てもらえる工夫やいつ頃お店に来る人が多いかなど,たくさんの質問をし,ていねいに答えていただきました。
 その後,お店の中で,お店の人やお客さんに迷惑をかけないように,質問をしました。お忙しいのに,どの方もていねいに答えていただいていました。ありがとうございました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

本校のホームページが,『第7回全日本小学校ホームページ大賞 J-KIDS 京都府優秀校』に選ばれました!

画像1
 本校のホームページが,『第7回全日本小学校ホームページ大賞 J-KIDS 京都府優秀校』に選ばれました!
 昨年度に引き続いて2年連続の受賞になりました。本校のホームページは,できる限り,毎日の更新を目指しています。また,旧ホームページへも,リンクするようにしています。今後も学校や子どもたちの様子,PTA・地域の様子など,さまざまな情報の発信に努めていきたいと考えています。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.j-kids.org/

すこやか学級に6年生が出演しました

画像1画像2
 9月15日(火)に,養徳学区社会福祉協議会主催の養徳『健康すこやか学級』(ふれあいお食事会)が,養徳小学校ふれあいサロン室で行われました。
 本校6年生が,すこやか学級にこられたお年寄りの前で,修学旅行の思い出の発表と合奏『こげよマイケル』・合奏『ダニーボーイ』を披露しました。最後に,配食サービスのお手伝いをしました。
 すこやか学級参加の方には,とても喜んでいただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 フッ化物洗口 委員会活動
9/25 よんでよんで3年
9/28 クラブ活動 ALT
9/29 検尿
9/30 検尿
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp