京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up136
昨日:170
総数:652814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

平成21年度 第33回体育大会

平成21年9月17日(木)
本日予定しています「体育大会」は実施いたします。
生徒の皆さんは,8時25分までに体操服で登校してください。

中学校初の合唱コンクールにむけて、猛練習!

 1年生にとって、初めての合唱コンクールが9月30日にせまってきました。本日(10日)の5限の学活ではどの教室からも歌声がとぎれることがありませんでした。
 指揮者を中心にパート別、または全体練習に余念がありません。明日はついに体育館での練習もはいり、入場、退場のやり方、お辞儀、立つ隊形などのチェックをします。どのクラスも「〜クラスはよく声がでている。」と他のクラスが気になる様子。しかし全クラスががんばって練習できています。あとは歌詞を完全に覚えて、声をしっかり出すなど基本的なことと、こまかい表現を工夫して審査員にアピールできる合唱をつくりあげるだけです。京都会館第2ホールでおこなわれる本番は平日ですので、ご都合がつきにくいとは思いますが、もしお時間が許しましたら毎日の猛練習の成果を聞きに来ていただきたくお願いいたします。
画像1画像2画像3

1年 夏休み 美化活動がんばりました

 毎日使う北校舎の3階と4階、1年のホームグラウンドです。4月から毎日掃除はしていますが、あちこちにとれにくい汚れが目立ってきました。7月17日の大掃除のさい、学年全員の協力で窓ガラス、教室内、特別区域、階段などきれいになりましたが、廊下の汚れが気になっていました。
 そこで生活・美化委員が中心となり、3階と4階の廊下とお手洗いを少しふだんよりていねいに掃除しよう!ということになりました。7月29日、夏休みのまっただ中、部活の練習もあったでしょうが、1組から7組の生活・美化委員さんと11名の有志が1時半に集合、停電の時間帯とかさなるなどのアクシデントにも関わらず、汗をぶるぶるかきながら、ほうき、モップ、バケツ、ホース、デッキブラシ、ぞうきんを手に1時間以上にわたり、清掃活動に協力してくれました。おかげで積年の黒ずみが落ちて気持ちのよい状態に。もちろん、8月末から授業が始まれば、汚れていくのは必至ですが、このような取り組みを通して、美化の意識を学年全員で高めていきたいと思っています。
 参加してくれた生活・美化委員さん、有志のメンバーたち、本当にありがとうございました。

近江舞子でアウトドアークッキング

 勧修中学校第1学年は5月28日木曜日、滋賀県の近江舞子でアウトドアークッキングで学年の親睦を深めました。
 天気が心配でしたが、生徒全員の気持ちが通じて、あまり雨にもぬれず、各クラス班の仲間で鉄板をかこみました。
 炭になかなか火がつかず、苦労した班もありましたが、そんな苦労も笑い話になるほど楽しい時間を共有しました。
 今回の行事から協力すること、自分の責任を果たすことを学んでくれたのではないかと願っています。
 次回の行事にも意欲的に参加して、どの取り組みでも主人公になってもらいたいと思っています。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp