![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818395 |
みさきの家へ出発!
今日は,待ちに待った『4年・5年みさきの家 野外活動』の日です。
出発ぎりぎりまで,新型インフルエンザの感染を心配していましたが, 一人の感染者もなく,無事に出発しました。 体育館で出発式を終え,元気にバスへと乗り込みました。 2学年一緒に行くのは,初めてのことで, 普段できない活動をたくさん経験してきてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習に行きました〜その3〜![]() ![]() ![]() このテーマでは、 薬品を使って大豆のたんぱく質を確かめたり(ビウレット反応)、 根の根粒菌を顕微鏡で見たりしました。 動いている根粒菌を見ると子どもたちは驚きの声を上げていました。 また、大豆から豆腐作りも行いました。 いよいよです!!![]() ![]() 本日5時間目に4・5年生で持ち物の最終チェックをしました。 持ち物の忘れ物はないか,荷物が取り出しやすくなっているかなどグループで集まって確認をしました。 荷物チェックをする子どもたちの真剣な目を見ると,みさきの家での活動もきっと最高の思い出になると思います。 科学センター学習に行きました〜その2〜![]() ![]() ここでは,ろうそくやバーナーのほのおを調べました。 色や明るさ,温度がちがうことや金属を燃やしたときに見える炎色反応を見る 実験を楽しみました。 科学センター学習に行きました〜その1〜![]() ![]() ![]() 今年は実験室学習です。 子どもたちは3つの授業の中から選択し,授業を受けました。 写真は,「都市鉱山〜岩石の中からキラキラ鉱物」の学習風景です。 岩石中の鉱物をさぐり,その性質を調べたり,岩石から金属鉱物を取り出したりしました。 敬老の祝典パート1![]() ![]() 後1週間!![]() 子どもたちのしおりも完成しました。 本日3時間目に,5年生の活動内容や宿泊場所の確認などをしました。 インフルエンザ・当日のお天気!! 心配事はありますが・・・ 準備をしっかりして,楽しい3日間を過ごしてほしいと思います。 タイムトライアルをしました![]() ![]() 長い距離を同じ速さで走ること。記録を少しでも縮めること。 ラストスパートをかけること。など一人一人が目標をもって取り組んでいます。 夏休みや毎日の朝練習の成果も少しずつ出てきました。 西京消防署見学
9月10日
防災についてのお話やはしご車の見学,消火体験をしました。 実際に高く伸びるはしご車を目の当たりにして感動していました。 消火体験では,かわいい消防士さんがいっぱい。水の勢いに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科調理実習!!![]() ![]() 包丁を使い野菜を切ったり,野菜をいためたりしました。 初めて包丁を使う友だちに上手にアドバイスしている子どもたちもいました。 調理が終わり,試食をすると 「苦手な野菜も自分で調理するとおいしい!」 「家でも作ってあげたい。」 「毎日食べたい。」 などの感想が出ていました。 みさきの家まで後数日・・・ 今回の調理実習をみさきの炊事につなげてほしいと思います。 |
|