![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371165 |
「秋桜 (コスモス) 」 の花がそろそろ咲きそうです
毎年屋上の学級園で,美しい薄紅色の花を咲かせている「秋桜(コスモス)」,今年も画像でご覧のように蕾(つぼみ)ができ,そろそろ美しい秋桜の花が見られそうです。
秋桜の花が咲きましたら,またお伝えします。 ![]() ![]() ![]() 「完全2足制」,いつもピカピカな 「廊下」
平成19年2月に,本校は「完全2足制」に移行しました。それまでは,廊下は下靴で歩き,教室前で上靴に履き替えていましたが,完全2足制への移行に伴い,子どもたちは学校に来ると,1階児童通用口に置かれた靴箱の前で,すぐに上靴に履き替えることになりました。
それに伴い,各階の廊下を研磨し,ワックスを塗ってもらう作業をしていただき,ご覧のようにどの廊下も,いつもピカピカに光っています。清掃時間は担当学年が,ていねいにモップがけをします。校舎は古いですが,いつも廊下はピカピカ。来校された方にいつも,「すごくきれいな廊下ですね」とお褒めの言葉をいただいています。 画像上は本館1階,中は北館2階,下は本館3階の廊下です。 ![]() ![]() ![]() 「ススキ」 が風にゆれて,秋を感じさせてくれています
秋といえば「ススキ」,そのススキが学校の北隣の「ゑびす神社」の境内に育っています。街中のオアシスで育つススキ,このススキが風にゆれる姿を見ると,秋を感じることができます。
今日から5連休,健康面に十分ご留意下さい。 ![]() ![]() ![]() 運動会の 「全校練習」 を行いました
9月27日(日)の「運動会」の日まであと1週間あまり,今日1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。
全校練習は,「入場行進」から始まりました。児童会役員4人がもつ校旗を先頭に,優勝旗,応援旗,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生の順に,行進曲に合わせて力強く入場の練習をしました。初めて運動会に参加する1年生も,しっかりと手を振って,姿勢良く行進していました。 ![]() ![]() 運動会の 「全校練習」 を行いました 2
9月27日(日)の「運動会」の日まであと1週間あまり,今日1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。
入場が終わると,「開会式」の練習を行いました。開会式の練習は,「開会宣言」,「校歌斉唱・校旗掲揚」,「校長先生のお話」,「優勝旗の返還」,「始めの言葉」,「選手宣誓」,「諸注意」の順に,運動会当日の開会式と同じように,通して行いました。優勝旗の返還では,前年度優勝の白組の応援団長が,校長先生に優勝旗を誇らしげに返しました。また,選手宣誓では,赤組と白組の応援団長が,声を合わせて力強く宣誓しました。 ![]() ![]() 運動会の 「全校練習」 を行いました 3
9月27日(日)の「運動会」の日まであと1週間あまり,今日1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。
開会式の練習が終わると,次は「全校ダンス」の練習でした。ダンスのできる隊形に並び直し,前で踊るダンス係の子どもたちの見本を見ながら,「ビリーブ」の曲にのってしっかりと踊りました。 ![]() ![]() 運動会の 「全校練習」 を行いました 4
9月27日(日)の「運動会」の日まであと1週間あまり,今日1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。
全校ダンスをしっかりと行った後,児童席に退場,そして「応援」の練習を行いました。威勢よく赤組と白組の応援団が入場し,「エール交換」が始まりました。「フレー フレー ○組 …」相手をたたえるエール交換,迫力満点でした。次は「応援合戦」,応援旗やポンポンを手に応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな手拍子を打っていました。 ![]() ![]() 運動会の 「全校練習」 を行いました 5
9月27日(日)の「運動会」の日まであと1週間あまり,今日1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。
今日の全校練習の最後は,児童会種目「メディシングボール」の練習でした。メディシングボールの説明を聞いた後,ドッジボールを前から後ろへ受け渡したり,足の間を通したり,楽しそうに練習を行っていました。 運動会の練習は,9月24日(木),25日(金)の1・2時間目にも行います。 ![]() ![]() 9月の 「新道タイム」 (1年生 大きなかぶ)
昨日5時間目に講堂で,9月の「新道タイム」を実施しました。9月の発表学年は,1年生と5年生でした。
1年生の発表は,「大きなかぶ」の音読と寸劇でした。「うんとこしょ どっこいしょ」,おじいさん,おばあさん,孫,犬,猫,ネズミが順に登場し,大きなかぶに見立てた白の大玉を,みんなで協力して引っ張って,最後は上手に引き抜くことができました。大きな声ではっきりと話したり,しっかりとした動作ができたり,とっても楽しく1年生の発表を見ることができました。 次回の「新道タイム」は,10月9日(金)5時間目に実施する予定です。 ![]() ![]() 今日の給食は,新献立の 「回鍋肉 」 でした
今日の給食は,新献立の「回鍋肉(ホイコーロー)」でした。
回鍋肉は中国料理の一つで,先に調理したものを再び鍋に戻して調理する料理です。今日の給食では,先に肉を炒めて引き上げ,次に野菜を炒めたところに,再び肉を戻して調理して仕上げられていました。調味料には,新物資の小麦から作った甘い味噌という意味の「甜麺醤(テンメンジャン)」が使われていて,隠し味に使われていました。新献立のピリッと甘辛い回鍋肉,ごはんにとってもよく合い,おいしかったですよ。 今日の給食の献立は,「胚芽米ごはん」,「牛乳」,「中華コーンスープ」,「黒大豆」でした。 ![]() ![]() |
|