![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:645719 |
錦織物はすごい!![]() 伝統文化を鑑賞・体験しました。![]() ![]() ![]() 実際に姿勢を教えていただき,すり足で少し歩いてみたのですが,腰や太ももに無駄な力が入って思うように歩けませんでした。 最後に「経正」という演目を見せていただきました。武士が死後修羅道に落ち幽霊となって表れ修羅の苦しみをみせるというお話でしたが,その迫力におどろきました。 普段は舞台裏を見ることはできないのですが,今日は特別に衣装を着られる様子を見せていただくこともできました。見た目以上に重量感のある衣装でしたが,とてもきれいでした。 “伝えたい 踊り響きあう! ありがとうの気持ち” ―高倉まつり―
15周年記念「高倉まつり」が9月12日(土)に開催されました。あいにくの雨にもかかわらず,大勢の子どもたちが参加しました。
今年は,“伝えたい 踊り響きあう! ありがとうの気持ち”をテーマに,体育館を会場にして,オープニングイベント「あいさつの森」でにぎやかに開幕しました。 児童会主催の恒例「おばけやしき」には,長蛇の列ができていました。子どもたちが楽しく過ごせるようにと工夫を凝らしたコーナーで,子どもたちの笑顔があふれていました。最後は,みんなでダンシング!参加者全員で楽しく踊って幕が閉じました。 この高倉まつりを企画・運営してくださった大勢の方々に感謝いたします。高倉小学校の子どもたちが,本当にたくさんの地域の方々に愛され,守っていただいていることを実感した一日でした。 ![]() ![]() ![]() 高倉小学校 15周年おめでとう![]() ![]() ![]() 9月7日(月)に,記念式典および講演会を開きました。来賓の方々をはじめ,大勢の地域・保護者の方々と一緒にお祝いしました。 子どもたちが,高倉小学校の15歳のお誕生を祝って作成した,「高倉小学校15周年おめでとう」のことばが体育館に飾られました。高倉カラーの色紙を細かくちぎって貼り付けて仕上げました。 式典の最後は,児童のことばでしめくくりました。元気な1年生の声が体育館いっぱいに響き,全校児童の気持ちのこもった「おめでとう」の言葉が印象的でした。 式典に続いて,華道家元池坊 次期家元 池坊由紀氏が「いけること いかすこと」と題して,記念講演がありました。 私たちの身近にある草花をつかって,花を生けること“いけばな”について,優しい語り口でわかりやすくお話してくださいました。講演の最後には,3種の花材を使った「生花」とエノコロソウを花材とした「自由花」を実際に生けてくださいました。それぞれの花の特徴をとらえて,一番かわいく美しく見えるところを生かして作品に仕上げていかれる様子に子どもたちは見入っていました。 奥越での学習 いよいよ最終日になりました。
昨夜,心配していた雨も降らずに,ファイアー場で最後までキャンプファイアーを行うことができました。美しい火を囲んで,みんなで出し物を楽しみました。
夜中に雨が降りましたが,朝は快晴。全員元気に五日目を迎えることができました。 4泊を過ごし,たくさんの活動を行った奥越少年自然の家ともいよいよお別れです。朝から「来たときよりも美しく」を意識しながら,隅々まできれいに清掃しました。所員さんのチェックもクリアし,おいしい朝食をいただきました。ここでの食事も最後。みんなたくさんおかわりをしました。 そして,退所式。お世話になった所員さんにあいさつをして,自然の家を後にしました。 一路,恐竜博物館へ。たくさんの恐竜の化石などを見て,子どもたちはまた違った一面をのぞかせていました。 ![]() ![]() ![]() キャンプファイアーに向けて・・・![]() 少し雲行きが怪しくなってきました・・・。体育館でのキャンドルファイアーになるかもしれません。 手作りアイスの完成!
奥越での学習も四日目を迎えました。子どもたちの体力もすっかり回復し,朝から元気いっぱいです。
アイスクリーム工房での活動を一番の楽しみにしていた子が多く,はしゃぎながら体験が始まりました。冷蔵庫を使わず氷で冷やして固めます。 卵・牛乳・バニラビーンズ・生クリームだけで作ったアイスクリームは,とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 難しい地図を読み解いて ―ウォークラリー―![]() ![]() ![]() グループで力を合わせてラリーを行い,また一段と絆を深めることができました。 ゴールでは,おいしいアイスが待っていました。 おいしいごはんと豚汁ができました。![]() ![]() ![]() 後片付けも,一生懸命がんばりました。なべや飯盒に汚れやすすが付いていないか,確認しながらていねいに洗いました。 片付けの後は,自由時間。それぞれの部屋で,思い思いに過ごしました。 奥越三日目 炊き込みごはんと豚汁作り ―飯盒炊さん―![]() ![]() ![]() 今日のメイン活動は,飯盒炊さんです。炊き込みごはんと豚汁の献立です。薪わりも自分たちで行い,材料を細かく切って・・・ いよいよ火にかけます。おいしくできるでしょうか? |
|