京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:57
総数:565552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★校庭の樹木・サクラ★2009/09/14

画像1画像2
★学校には,いろいろな樹木が植えられています。
 四季折々に様々な姿を見せてくれます。
 いったいどんな木がどこに植えられているのでしょうか?
 ちょっと調べてみることにしましょう。★ミ!

★まずは,<サクラ>から。
 春には,美しいサクラの花が子どもたちを迎えてくれます。
 校門を飾るみごとなサクラです。

 <サクラ>
 サクラ(桜、櫻)は、バラ科サクラ属の植物のうち、ウメ、モモ、アンズなどを除いた総称であり、一般にはサクラ亜属 (Subgen. Cerasus) に属するものを指す。日本で最も知られている花の一つである。(出典:ウィキペディア)

3年生 地域を知ろう 2009/9/14

画像1画像2
17日の見学に向けて,各グループで質問する内容を決めました。
国語の学習で学んだことを生かしてほしいと思います。

★6年・給食・ウズラの卵★2009/09/14

画像1
★給食で<ウズラの卵>がでました。

 子どもたちに聞いてみました。
★「今日の給食にウズラの卵がでていますが、何という鳥の卵でしょう?」
◇「ウズラ!!」
★「そう、ウズラですが、さて、このウズラという鳥は、どのくらいの大きさでしょう?」
◇ニワトリより小さい  →40%
 ニワトリくらいの大きさ→35%
 ニワトリより大きい  →25%
★「では、ウズラの卵の殻の色は何色でしょう?」
◇白→35% 茶色→25% 黄色→25%
★「では、その殻にはがら、もようがあるでしょうか?」
◇ある→50% ない→50%

<ウズラ>
 ウズラ(学名 Coturnix japonica)は、鳥類キジ目キジ科ウズラ属の1種。
 体長は20cmほどで、ヒヨドリと同じくらいの大きさ。頭が小さくて体が丸く、尾が短い。目の上にベージュのラインが入っており、からだは褐色の地にこげ茶やベージュの細かいまだら模様がある。メスは顔が白っぽく、オスは顔が赤っぽいが、オスメスともほとんど同じ羽色である。
 群れで行動し、つがいを成さない。家禽のウズラは抱卵せず、自力で孵化させることはまずない。(出典:ウィキペディア)
 繁殖力がない動物になってしまっているのですね・・・★ミ!

★6年・給食・カタクチイワシ★2009/09/14

画像1画像2
★給食でミニ・フィッシュと称して<カタクチイワシ>の稚魚がでました!
 どうして<イワシ>ではなく,<カタクチイワシ>というのかを調べてみました。
 すると、こう書いてありました。 
 カタクチイワシは目が頭部の前方に寄っていて、口が頭部の下面にあり、目の後ろまで大きく開くことが特徴である。
 和名も「口が頭の片側に寄っている」ことに由来する。
 なるほど〜 ★ミ!
 

凉森神社 6

この神社のいわれはいくつかあり,当初は「水津野神社」とありましたが,木が生い茂りすずしかった所から「凉森神社」といわれるようになったそうです。鳥居からさらに奥へと進んでいくと,小さな祠があります。「白髭大社」です。その横には石柱があり,「石清水八幡宮」の文字が読めます。もともとは八幡さんが統治していたようです。
画像1

3年生 ハンドベースボール 2009/9/14

画像1画像2
今日は3度目のハンドベースの授業でした。
子どもたちは,ルールが分かってきたようで,つばさ学級の友だちとともに自分たちで楽しみながら学習を進めることができました。


校長室からこんにちは 09/14

画像1画像2
おはようございます。9月12日土曜日,京阪電車 淀駅の下りホーム(大阪方面行)が新しくなりました。まだ真新しい建物の香りが残っています。改札口は従来よりも100メートルあまり南に移り,学校から近くなりました。

PTAバレーボール 交歓会 09.12

画像1画像2
学年対抗のバレーボール大会がありました。参加者総勢60名余りで,和やかに試合が進み,4年生チームが優勝しました。教職員も2チーム出場しましたが,5位と7位に終わりました。バレーボール部の皆さんやお世話いただいた方々,お疲れ様でした。

凉森神社 5

画像1
常夜灯(石燈籠)の奥には,石でできた鳥居があります。そこには,「享保五年」の文字がありました。享保といえば,今からおよそ290年前,1716年〜34年で,徳川吉宗の頃にあたります。江戸で大火事があり,町火消しの組織が組まれました。

3年生 掃除の様子 2009/9/11

画像1画像2
毎日毎日,子どもたちは,決められた場所の掃除をがんばっています。

清掃の後のきれいな教室での授業では,子どもたちも集中して学習をしています。
きれいな教室では,学習も楽しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 5年「みさきの家」説明会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp