京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:57
総数:565555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★つむじ風発生!!★2009/09/08

画像1
★昨日の放課後,運動場に<つむじ風>が発生しました。
 急に運動場の真ん中に砂が巻き上げられ,渦を巻きました。
 遊んでいた子の中には,この<つむじ風>の中に飛び込んでいった子もいました。くるくると空中に舞い上がる子はいませんでした。
 出現していた時間は,20秒くらいだったと思います。
 残念ながら,デジカメでの撮影に間に合いませんでしたので,添付画像は,参考画像です。

 <つむじ風>とは,別名,
 塵旋風(じんせんぷう)・旋風(せんぷう)・辻風(つじかぜ)
 英名は,ダストデヴィル(Dust Devil)というそうです。

 強い日射で地表面が熱せられ、上昇気流が起こる際に発生しやすいが、それだけでは単に空気が立ち上るだけで旋風にはなりにくい。水平方向に吹く風が、校舎などの建物や地形の影響で乱れて渦が生じることでできやすくなる。(出典:ウィキペディア)

 「竜巻だっ!!」と叫んでいた子もいましたが,<つむじ風>です。

 <竜巻>と<つむじ風>とは別物のようです。
 <竜巻き>は、必ず積乱雲(入道雲)の下で発生し、<つむじ風>は晴れている時によく起こるようです。竜巻きは秒速100メートルを超えるものもありますが、つむじ風はせいぜい20メートルくらいだそうです。

 残暑厳しき折,まだまだ,<つむじ風>は発生しそうです ★ミ!

★6年 ユニバーサルデザイン★

画像1画像2
国語の学習でユニバーサルデザインについて調べ学習を行いました。

『ユニバーサルデザイン』

それは,「物を作る時,できるかぎり多くの人がつかえるということに重点を置いて考えられた物」

生活の中には,たくさんのユニバーサルデザインがあります。
調べていく中で,普段何気なく使っていたもの,
よく見ると,ユニバーサルデザインになっている物など
思ったよりもたくさんあることに気がつきました。

私たちも,意識して見てみると,使う人のことを考えて作られているものがたくさんあることに気がつきます。
是非,お出かけする際は,注意して見てください!!

3年生 漢字の学習 2009/9/7

画像1画像2
3年生では,200字の新出漢字が登場します。
ようやく半分近くが終わりました。

これからは,1日2個ずつのペースで学習を進めていきたいと思います。

3年生 ハンドベースボール 2009/9/7

画像1画像2
ハンドベースボールの様子です。
休み時間に子どもたちがやっているものとは少しルールが違いますが,
男子も女子も楽しく活動していました。

ワークシートにも感想と次のめあてを書いていました。

3年生 くわしくする言葉 2009/9/7

画像1画像2
『弟は,やぶる。』という文にくわしくする言葉(修飾語)を入れて
文を作らせました。
『弟は,約束をやぶる。』
『弟は,宿題のプリントをやぶる。』
など,いろいろな文章を作っていました。

★美しく熟したツルレイシの実★2009/09/07

画像1
★ツルレイシの実がとっても美しく色づいていました!
 自然はなんて美しいのでしょう!!

 和名<ツルレイシ>,イボに覆われた外観の果実。果肉が苦いために<ニガウリ>とも呼ばれる。<ゴーヤ>は沖縄の方言だそうです。英名は,<Bitter Melon>だそうです。

 独特な苦味があるので、好き嫌いが分かれる野菜。(ボクは苦手!)

 主に未成熟な果皮を食用とし、ビタミンC等の水溶性ビタミンを多く含む事や、健胃効果もある苦味(苦味成分として、モモルデシン(momordicin)を含む)のため、近年では夏バテに効く健康野菜・ダイエット食品としての認知度が上がり、日本全国のあちこちで栽培されるようになった。(出展;ウィキペディア)

 たしかに,いろんなところで栽培されています。
 緑のカーテンにも選択されていますから。
 4年生の理科の学習で<ツルレイシ>が取り上げられるようになったのも広く知られるきっかけになったと思われます。

 そんな<ツルレイシ>,校庭の花壇の隅っこで,とっても美しく色づき,輝いていました!

★6年・麦ご飯★2009/09/07

画像1
 学校給食で,麦飯(むぎめし)がでます。
 大麦のみ、または大麦と米を混ぜて炊き、飯としたものです。
 米飯とは異なる独特の香りと、やや固めで粘りけの少ない食感をもっています。
 はじめて食べた時は,少し違和感をもちますが,なれればおいしくいただけます。
 麦には身体に必要なビタミン類や繊維質が豊富なうえ、体内でも合成を促進します。
 野菜の性質を持った穀類といわれるほどだそうです。

 卒業してしまうと,この<麦飯>とも縁遠くなるのでしょうね。
 心して,<麦飯>をいただきます!

★インフルエンザ予防★2009/09/07

画像1画像2
★身近にできるインフルエンザ予防対策は,<手洗いとうがいの徹底>です!
 学校では、各階の手洗い場に<泡で出てくる殺きん効果のある洗剤>を設置しています。
 特に給食前にはしっかり手洗いをします。
 給食当番は、さらに、給食室前で、アルコール消毒をしています。

 各家庭でも<手洗いとうがいの徹底>をしていただくとともに、栄養&休養を十分にとり、体力、抵抗力を高めてください。

★6年・図工・平和ポスター★2009/09/07

画像1画像2画像3
★平和をイメージする絵をいかに創造するのかが、この作品作りのポイントだと思います。
 ひとりひとりが思い思いにいろいろな絵を創造しています。
 こまかい部分までしっかりかきこんでいる子がいました。
 作品の完成がとても楽しみです!

校長室からこんにちは 09/07

画像1
おはようございます。土曜日に花壇の草刈りをしました。機械の力を借りたとはいえ,1時間近くかかりました。でも,すっきりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 5年「みさきの家」説明会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp