京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:37
総数:187231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

小さい秋見つけた!

画像1画像2
 草むらの間に,可愛らしいものを見つけました。
 小さな可愛らしい花を付けたミョウガです。
 細かく刻んで薬味にしたり,てんぷらにしたりして食べるとおいしいですね。
 山椒の実も赤く色づいています。
 里山の小さな秋です。

全校集会

画像1画像2
 夏休みが終わって,児童生徒が元気に登校してきました。
 
 しばらく見ない間に,ちょぴり背も伸びたようです。

 最初は,絵の表彰です。校長先生から賞状を渡してもらいました。

 その後,校長先生のお話を聞きました。

「夏休みは,たくさん楽しいことがありましたか? 今日から学校が始まります。みんなで協力しながら,最後まで諦めないでいろんなことに頑張っていきましょう」

 顔をあげてしっかりと聞くことができました。 
 
 

皆既日食が少しだけ見えました

画像1画像2
46年ぶりの皆既日食(京都市は部分日食)を観ることができました。
朝から少し天候は悪かったのですが、雲が切れると子ども達はしゃ光板を使って太陽を観察していました。


太陽が徐々にかけはじめると「おーー」「三日月みたい」という歓声が聞こえてきました。

夏がまもなくやってくるのかな。

画像1
学校の近くに綺麗なアジサイがさいていました。
なかなか町では見かけないくらいの大きなアジサイです。

そして雨が降らない日は日中はセミが鳴き始め、夕方になるとヒグラシが鳴く時期になりました。
今週は天候になかなか恵まれることはありませんでしたが、学校周辺の様子は確実に夏へと進んでいるという感じでした。

七夕

画像1
児童会と文化委員会が共同で七夕の飾りつけを企画しました。



飾りと短冊をていねいに作りました。



そこに1年生の作った飾りも加わり、

一層にぎやかになりました。


不思議な虹

画像1
 昨日の放課後,子どもたちが運動場で運動会の練習をしているときでした。何気なく空を見上げると,そこには不思議な形をした虹が。おもわずシャッターを切りました。 皆さんは,こんな形の虹をご覧になったことがありますか?

春が来ました!

画像1画像2画像3
 今日,モンシロチョウが飛んでいるのを見かけました。川の土手にはスイセンやオオイヌノフグリ,タンポポの花が咲いています。可愛らしいツクシもたくさん生えています。連日の暖かさで,学校の前庭の桜のつぼみも膨らんできました。
 学校の回りは,これからいっぱい花が咲いていきます。
    
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 7・8年修学旅行説明会 スクールバス運行説明会
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp