京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:251570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

みさきの家―その5― きもだめしのコースを下見。

 明日の夜に計画している「きもだめし」のコースを下見に行きました。校長先生が先頭でみんなを案内しました。「道を間違うと地獄にいくぞ〜」と校長先生に言われ,今からこわがっている子もいました。
 途中,山のとりでに寄ったら大喜びで遊んでいました。
画像1画像2

みさきの家―その4― オリエンテーション

画像1
 入所式の後,トイレのつかい方や,ふとんやシーツの使い方やたたみ方を教えてもらいました。この後,それぞれのテントやバンガローに行って,寝袋やふとんの準備を先にしておきます。
 この後,夕方から夜には楽しみにしているキャンプファイヤーがあります。

みさきの家―その3― みさきの家の入所式

 みさきの家に到着して,ホールで入所式です。
 小栗栖小学校のシンボルのポプラをデザインした児童会旗を揚げてテーマソングの「歌の虹」を歌いました。
画像1画像2

みさきの家―その2― 船の上は,気持ちいいよ〜。

画像1
 賢島からなかよし港まで船に乗ります。顔に当たる風が気持よく,乗り物酔いぎみの子もしんどさを忘れるくらいでした。

4年生,みさきの家に向けて出発!!

画像1
 今日から3日間,19日の土曜日まで,奥志摩のみさきの家へ野外活動に出発しました。朝早くの集合にもかかわらず,みんな元気に集まりました。出発式では,代表の児童がしっかりと決意を述べて,見送りの保護者や教職員にあいさつとお礼を言ってくれました。3日間,家の人とはなれて不安もあるだろうけれど,期待も大きい様子で,みんないい顔をしていました。

6年生の陸上クラブがスタートしました

 今週から毎日,朝のランニングと,週1回の放課後の練習が始まりました。陸上記録会,支部大文字駅伝,駅伝競走,持久走記録会に向けてがんばります。6年生全員が力を合わせて取り組んでいきます。
画像1

スチューデントシティー事前学習公開授業

 5年生が9月30日に学習する「スチューデントシティー」に向けての,事前学習を行っています。その学習の様子を参観に市内の学校の先生方が30名ほど参観に来られました。
 今日は,「仕事を選ぼう」というテーマで,仕事を選ぶときに大切なことは何かを考えて仕事を選ぶという内容の学習でした。自分の良さや特性について考えたり,それを踏まえてつきたい仕事を考えたりしました。
画像1画像2

おぐりすタイム,3年生の発表です。

画像1画像2
 おぐりすタイムの時間に,4月からがんばってきていることの発表をしました。生活向上の取組を調べて9月はじめに発表したばかりですが,グループに分かれて練習のまとめをしました。
 総合的な学習の時間,社会,理科では,がんばったことをプレゼンテーションを使って大きな声で発表しました。音楽はリコーダーでいろいろな曲を吹きました。二部合奏になった最後の曲には「音がきれいにかさなっていたと」上級生から感想が寄せられました。

地域の敬老会に参加したよ。

 本校の1・2年生,20名ほどが地域の敬老会に参加しました。運動会のときに練習した「ぽにょ」のおどりを見てもらいました。音楽が聞こえてくると,体が勝手に動き出すくらい大好きなおどりです。その後,心をこめて書いた手紙を渡しました。
画像1画像2

小栗栖小学校 土曜理科教室 「化石発見!」

 2回目の土曜教室がありました。今回は石灰岩をみがいて化石をさがそうというテーマで行いました。鉄板に粗いみがき粉(研磨粉)をまき,水をたらしてゴシゴシみがき始めました。硬い石を平らにするのは少し手間がかかります。みがき粉をだんだん細かくしていき,仕上げた石は,つるつるすべすべに磨き上げられました。
 みがいた面には,5mm〜1cmほどのフズリナの断面が見られました。フズリナは今から2億5千万年前くらいに海の中に住んでいた小さな生物で,石灰質のからをつくり体を守って暮らしていました。その生物が死んだ後,殻だけが残り,その化石などが集まって石灰岩になりました。石灰岩はセメントの材料になったり我々の暮らしに役立っています。
 2億5千万年前というと,地球上を恐竜が歩き回っていた時代よりもさらに昔です。そんな化石を手にできて,とてもうれしくなりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 4年 みさきの家学習〜19日
新規カテゴリ
9/20 醍醐ふれあいプラザ
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp