京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:32
総数:416790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 9月17日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・ごま酢煮でした。
牛肉とひじきにいため煮は,ごはんに合う味でよく食べていました。
画像1

9月の言葉ランド

画像1画像2
 言葉ランドのはじめは、校歌の練習です。1年生もずいぶん上手になってきました。2年生は、「つけたし言葉」を1年生に聞かせてあげました。しっかりとふんばって、腹から声を出します。口の開き方や声の大きさなど、1年生に立派な見本を見せることができました。
 最後はパネルシアターです。何でもかんでも「やだっ!」といって、やってみようとしない『ヤダットちゃん』。子どもたちは、ただお話を楽しむだけでなく、それぞれが自分の考えを持ってお話を見ることができたようです。最後の感想では、「ヤダットちゃんはこんな風にしたらもっと友達と仲良くなれるのに。」「わたしだったらこうするな。」といった考えを発表することができました。

ブロッコリーの農育

画像1画像2
 9月30日(水)に『鳥取県JA全農とっとり』が『鳥取県ブロッコリー農育・食育』プロジェクトで来校してくださります。5・6年生はブロッコリーの苗を育て,食するまでの学習をします。今日は畑を整備するために草抜きをしました。大きく育つのがとても楽しみです。

今日の給食 9月16日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・回鍋肉・中華コーンスープ・黒大豆でした。
回鍋肉は給食で初めて出てきた新献立でした。テンメンジャンが入り,少し甘い味でした。おいしいと言いながら喜んで食べていました。
画像1

収穫祭!カレー作り

みんなで育てたじゃがいもを使ってカレー作りをしました。包丁の使い方に気をつけて、協力して取り組みました。『おいしくなあれ、おいしくなあれ』と愛情をたっぷり注いだカレーはとってもおいしくてみんな大満足。「おいしい!」「もっとたべたい」の声が飛び交う中、大きなおなべいっぱいだったカレーは、あっという間になくなっていました。
画像1画像2画像3

昨日の自分にうち勝とう!

画像1画像2
毎日のベーシックタイムは、5分間にいくつ問題を解けるか取り組んでいます。昨日の記録を越えることがひとりひとりの目標です。

今日の給食 9月15日

 今日は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネでした。
今日は縦割り給食で,全校が12のグループに分かれて給食を食べました。
画像1

朝の会

 9月14日(月)児童会が中心になって朝の会を行いました。はじめに、運動会各色の応援歌を練習しました。次に、各委員会からの報告がありました。最後に5年生が長期宿泊学習の体験をみんなに報告しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 第3日目

 9月11日(金)2泊3日の宿泊も最終日になりました。養正小で朝の集いを行いました。その後、清掃、荷物整理をして退所式をしました。これでみさきの家での活動は終了です。それから鳥羽水族館に向かいました。水族館ではグループ活動です。アシカショーやセイウチのショーを見たり、館内を見学したりしました。晴天に恵まれ、充実した2泊3日でした。思い出のおみやげをいっぱい持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月14日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・えだ豆・野菜の煮つけでした。
えだ豆を喜んで食べていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 自由参観日 6年修学旅行説明会 教育実習最終日

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp