|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:73 総数:654926 | 
| 9月16日(水) 応援団がんばっています。
 運動会に向けてさまざまな取組が進んでいます。赤白青の各組応援団も中間休みや昼休みに練習をしています。応援団は3年生以上の各クラスの代表で構成されています。 まずは5連休明けの24日(木)の全校練習で各色ごとにみんなの前に立って盛り上げていきます。   9月15日(火) たてわりミーティング
 今年度のたてわり活動がスタートしました。本校のたてわりグループは,運動会の赤・白・青の3色それぞれを15グループに分け,合計45グループからなります。各グループは,6年生をリーダーとして全学年の児童約10名のメンバーが協力して活動していきます。 今日の3校時には,各教室にわかれて1回目のミーティングをしました。内容は,自己紹介と運動会の児童会種目(「大玉みこし」「玉入れだよ!全員集合!」)のどちらにエントリーするかの話し合いでした。29日には運動会全校練習でエントリー種目の練習をします。 たてわり活動を通して,異学年での素敵な交流の輪が広がればいいなと思います。   9月14日(月) 全校ダンス練習・低学年
 今日の中間休みに低学年の全校ダンス練習がありました。全校ダンス担当の先生と高学年の全校ダンス係の児童に教えてもらいながら動きを覚えていきました。最後に音楽に合わせて踊りましたが,おもな7つの動きをしっかりと覚えている子どもがたくさんいました。明日は高学年の練習があります。    全校ダンス練習スタート
 10月3日(土)の運動会に向けて5・6年の係活動がスタートしました。今年の全校ダンスは,「Share The World 」です。今日の中間休みには,5・6年の全校ダンス係の児童が前に出てお手本を見せ,3・4年生が練習しました。次回は,14日(月)に1・2年生が練習する予定です。   ふれあい祭 13
 中庭では,教職員でなつかしのフォークソングを中心に3曲を歌いました。曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」「岬めぐり」「世界がひとつになるまで」です。3つ目の曲は子どもたちも知っていて中には一緒に歌いに入ってくれる子もいました。    ふれあい祭 12
 ヨーヨーつりコーナーです。教職員でヨーヨー作りをしました。   ふれあい祭 11
 手作りコーナーの様子です。ステンシルやミサンガなど楽しみながら作品作りをしました。    ふれあい祭 10
 楽しいコーナーがもりだくさんの錦林ふれあい祭でした。写真(左)はバドミントンサークルのシャトル投げコーナー,写真(中)はイライラ棒コーナー,写真(右)は,スライムコーナーです。    ふれあい祭 9
本の広場では,ミニゲームコーナーが作られました。子どもたちは次々にゲームにチャレンジし楽しんでいました。   ふれあい祭 8
 保護者の皆様や地域の皆様のご協力でいろいろなブースが出来ました。写真は,拓本コーナーの様子です。   | 
 | |||||||