![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371172 |
本校のホームページが, 「第7回全日本小学校ホームページ大賞都道府県等優秀校」 に選ばれました !![]() 本校のホーページが,「第7回全日本小学校ホームページ大賞(J−KIDS大賞2009)京都府優秀校」に,昨年度に引き続き選ばれました。 本校のホームページは,平日は朝と昼,午後の3回の定期更新を,土・日・祝日及び長期休業期間中は1日1回の定期更新を行っています。また,旧ホームページも,現在毎日更新中です。これからも学校や子どもたちの様子,地域の様子など,さまざまな情報の発信に努めていきたいと思っています。 なお,本校は平成23年4月1日に,東山区内5小学校と2中学校が統合して,同一敷地内による小中一貫校,「東山開睛館 開睛小中学校」として生まれ変わります。生まれ変わる前日の平成23年3月31日まで本校のホームページを更新し続け,新道小学校の思い出となるホームページに仕上げたいと考えています。 詳しくは,右記をクリックしてください。【 http://www.j-kids.org/ 】 運動会の練習情報 (9月16日 (水) 赤組)
今日の中間休みは,「赤組」と「白組」に分かれて運動会の「応援」と「全校ダンス」の練習を行いました。
赤組は講堂で,開会式の後に準備運動として行う「全校ダンス」の練習を行っていました。舞台のダンス係の見本をしっかりと見て,リズムに合わせて上下左右,前に後ろにがんばって体を動かして,全校ダンスの練習に励んでいました。 赤組は明日の中間休みに,「応援」の練習をします。 ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月16日 (水) 白組)
今日の中間休みは,「赤組」と「白組」に分かれて運動会の「応援」と「全校ダンス」の練習を行いました。
白組は運動場で,応援の練習を行っていました。最初に,応援団の係の子どもたちに,エール交換と応援合戦を一通り見せてもらいました。その後,大太鼓の音とポンポン,応援旗に合わせて,手拍子やかけ声の練習を何回も繰り返して行っていました。1年生から6年生まで,大きな声が出せたり,手拍子がしっかりと打てたりしていました。 白組は明日の中間休みに,「全校ダンス」の練習をします。 ![]() ![]() どんどんならべて (1年生)
生活科ルームで,図工の造形遊び 「どんどんならべて」をしました。
使った材料は,空き箱やペットボトル,牛乳パック,牛乳やペットボトルのキャップ,スプーンなど,生活科ルームに用意してあるものほとんどでした。これらの材料を同じもの,違うものを取り混ぜて,生活科ルームの床に「どんどんならべて」いくのですが,最初のうちはどうしようかと,1年生の子どもたちはやや思案顔…! ![]() ![]() どんどんならべて (1年生) 2
生活科ルームで,図工の造形遊び 「どんどんならべて」をしました。
使った材料は,空き箱やペットボトル,牛乳パック,牛乳やペットボトルのキャップ,スプーンなど,生活科ルームに用意してあるものほとんどでした。最初は思案顔だった1年生も何かひらめいて,これらの材料を同じもの,違うものを取り混ぜて,生活科ルームの床に「どんどんならべて」いきました。ビルができたり,川や池,湖ができたり,最後には小さな街が完成したりもしました。友だちとなかよく協力して,楽しい造形活動ができました。 ![]() ![]() 「赤とんぼ」が群れ飛び,「コスモス」 の花が … !
運動場への出入口,クラブの広場の大掲示板の向かい側にある掲示板に,ご覧のように「赤とんぼ」が群れ飛び,「コスモス」の花が咲き乱れています。
この掲示板には,学校での遊びの約束や運動場で入ってはいけない場所の図,なかよしグループのめあてとメンバー表が掲示してあります。その空いたスペースを活用して,このような季節感のある掲示をしています。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月15日 (火) 4〜6年生)
運動会の練習も各学年ともに佳境に達していますが,今日は朝からあいにくの雨。午前中運動会の練習は運動場で行えず,練習を中止するか,講堂で練習を行うかの,選択を迫られることになりました。
1・2時間目に3・4年生が徒競走とリレーの練習を運動場で行う予定でしたが中止,3・4時間目の4〜6年生の組体操の練習は講堂で行いました。午後からは天気もやや回復し,5時間目に1・2年生が運動場で徒競走とリレーの練習を行っていました。 4〜6年生の組体操の練習は,入場から一人技,二人技,…退場までを通して行っていました。どの技ともに見ているとほぼ完成しているようで,あとは9月27日(日)の運動会を待つだけのような気がします。 ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで 「ちょうちょ」 (1年生)
「ソミミ ファレレー ドレミファ ソソソー …」と,「ちょうちょ」を鍵盤ハーモニカで演奏するきれいな音色が,1年生の教室から聞こえていました。鍵盤ハーモニカを音楽の時間にがんばって練習している1年生,鍵盤ハーモニカを習いだしたころから比べると,かなり上手になってきました。今日は指づかいも鮮やかに,1年生の子どもたちは「ちょうちょ」を,何回も何回もくりかえし練習していました。
![]() ![]() 本校児童の絵画作品がポスターになりました !
本校6年生のTくんの絵画作品が,京都市教育委員会主催の平成21年度京都市「幼児・児童・生徒作品展」・「姉妹都市交歓作品展」のポスターになりました。選ばれた絵画作品は,4月の写生会で建仁寺の法堂を描いたものです。選ばれたTくんは,驚きとともに大きな喜びを表していました。
なおこの作品展は,京都市美術館2階を会場に,平成21年9月30日(水)〜10月4日(日)の午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)まで開かれ,入場は無料です。 ![]() 「みさきの家」 3日目 (到着) 1
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(到着)をお伝えします。
午後4時10分,大和大路通五条東にバスは到着しました。バスを降りて荷物を受け取ると,すぐに学校をめざして歩き出しました。 ![]() ![]() ![]() |
|