京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:72
総数:470976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

感嘆符 西校舎の装飾が完成しました

画像1
 のべ3日間をかけて,西校舎の装飾がついに完成しました。朱雀中学校の体育大会の伝統を語り継ぐ19枚の「体育大会・文化祭」統一スローガンの垂れ幕に加え,今年は3年生が4クラス編成ということで昨年はなかった「緑団」を示す緑の垂れ幕も加わりました。写真でもおわかりいただけるように,今年の西校舎は例年以上に賑やかな景色になりました。
 また,この写真ではわかりませんが,北校舎から体育館に向かって各団を示す4色の布を張りますが,そのためのロープも準備完了です。

 今日は午後(5,6限)の時間に最後の全体練習を行います。いよいよ体育大会に向けラストスパートに入ります。生徒たちも教職員も精一杯取り組んでいますので,当日をお楽しみに。

 保護者の皆様をはじめ多くの方に学校に足を運んでいただき,子どもたちの躍動する姿に熱い応援をいただきますようお願いします。

感嘆符 体育大会が近づいてきました

画像1
 朱雀中学校の秋の一大イベント!!体育大会まで,1週間余りとなりました。西校舎には本校伝統の「垂れ幕」が登場し,体育大会に向けての雰囲気を盛り上げています。各団の応援練習も佳境に入り,連日熱のこもった練習風景が見られます。みんな素晴らしい体育大会にしようと一生懸命頑張っていますので,9月17日(木)の本番を楽しみにしておいてください。


 そんな中,気になるのは「新型インフルエンザ」の流行です。夏季休業明け以降,毎朝学級担任が健康観察を行い,その結果を集計して健康状態の把握に努めています。幸い,今のところ本校ではインフルエンザとの診断を受けた生徒,教職員はおりませんが,京都市全体でみると学級閉鎖,学年閉鎖をしている学校も見られる状況です。特に,今週の半ば以降は朝夕が涼しくなるとの予報が出されています。好天が続いており空気も乾燥してきています。言われつくしたことですが,外出から戻った後の「手洗い」「うがい」の励行などを徹底し,健康管理・体調管理には万全を期してください。


 体育大会,学校祭と続く秋の大きな行事を思い出多く,素晴らしいものにするためにも一人一人が十分気をつけたいものです。

各団のシンボルマークが決定!

       <青 団>              <赤 団>
画像1画像2

各団のシンボルマークが決定!

 9月17日の体育祭に向け,3年生を中心に応援合戦の練習にも熱を帯びてきました。1年生は応援に使う小道具作りを担当。2年生は夏休み中に3年生が考えてきた各団のシンボルマークを,体育祭当日の団席を飾る大看板にうつしとっています。
 体育祭当日の3年生を核とした応援合戦もさることながら,応援合戦の小道具や,大看板も是非ご覧下さい。

画像1画像2

いよいよ9月です

画像1
 以前なら,「さあ!今日から2学期の開始」となるところですが,2期制となった今は,先週から授業が再開しています。朱雀中学校は,秋の行事(体育大会,文化祭)に向けて取り組みに気合いが入ってきています。素晴らしい秋になるように頑張りましょう。
 そこで,9月(長月)の言葉は「一歩ずつ 一歩ずつ 確実に 進もう」にしました。諦めず,粘り強く,みんなの力を一つにして朱雀のもっとも熱い2か月を乗り越えましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 体育大会前日準備(午前中授業)
9/17 体育大会
9/18 体育大会(予備日)
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp