京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up47
昨日:257
総数:618647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

4年 国語科「漢字辞典の使い方を知ろう」                    ICT活用実践パート4

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート4です。
書画カメラで漢字辞典を拡大して,使い方をみんなで学習しています。

3年 理科「こんちゅうのしくみを調べよう」           ICT活用実践パート3

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート3です。
理科の学習で,こんちゅうの体のつくりやしくみついて,分かったことを伝えたり,確認したりしています。

2年 国語科「漢字の復習」

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート2です。
これまでに習った漢字を復習できるサイトで,学習しています。

1年 生活科「あさがおびっくりニュース」

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート1です。
1年生が育てているあさがおの観察した「びっくりニュース」をプロジェクターに映し,みんなで交流しています。

7月27日(月)の午後の予定です!

 午後のプール 高学年 については実施します。(開始時刻に大雨や雷警報などが出た場合には中止となります。)

メダカ教室がんばっています! 7/22

画像1画像2
夏休み初日,今日と明日のプールはメダカ教室です。今日は,先生とマンツーマンで教えてもらったり見本を見せてもらったりして,25mが泳げるように練習しました。何とか泳げるようになろうと子ども達も一生懸命です。

6年着衣水泳 7/17

画像1
画像2
 6年生がプール学習の締めくくりとして着衣水泳をしました。「服を着て泳ぐと重くて泳ぎにくいよ」「お腹の所に空気を入れると浮きやすいね。」おぼれている人にペットボトルを投げ入れてあげたり,袋に空気を入れて浮き輪代わりにしたり救助の仕方も実践してみました。

「もうすっかり慣れました。」1年生プール学習 7/16

画像1画像2
「1・2・3」先生の合図で水の中に入り,プールの中を大きく歩いて「洗濯機」。今日は水が深い目で最初は恐る恐る歩いていましたが,少し進むともうそんなことはお構いなし。「プカプカ」とうまくバランスをとりながら水流に逆らって逆まわりに歩くこともできました。「ロケット発射」は水の中から高く高く飛び上がって大歓声でした。

みさきの家に向けて団結!

みさきの家の活動中には,みんなの頑張りを見守ってくれる団結旗がポールに掲げられます。
今日(7/15)から,4,5年の実行委員さんたちがその旗の製作に取りかかりました。
画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家に向けて・・・ナップサック作り

来月下旬から9月にかけて4,5年が「みさきの家」に行きますが,いま5年生では家庭科の時間に,その野外活動で利用するナップサックの製作に取りかかっています。慣れない手つきですが,みんな上手に作っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日,身体計測1年
9/16 1年ふれあい活動,5年社会見学
9/17 フッ化物洗口
9/18 6年京都探検,視力検査5年
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp