![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371164 |
運動会の練習情報 (9月15日 (火) 4〜6年生)
運動会の練習も各学年ともに佳境に達していますが,今日は朝からあいにくの雨。午前中運動会の練習は運動場で行えず,練習を中止するか,講堂で練習を行うかの,選択を迫られることになりました。
1・2時間目に3・4年生が徒競走とリレーの練習を運動場で行う予定でしたが中止,3・4時間目の4〜6年生の組体操の練習は講堂で行いました。午後からは天気もやや回復し,5時間目に1・2年生が運動場で徒競走とリレーの練習を行っていました。 4〜6年生の組体操の練習は,入場から一人技,二人技,…退場までを通して行っていました。どの技ともに見ているとほぼ完成しているようで,あとは9月27日(日)の運動会を待つだけのような気がします。 ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで 「ちょうちょ」 (1年生)
「ソミミ ファレレー ドレミファ ソソソー …」と,「ちょうちょ」を鍵盤ハーモニカで演奏するきれいな音色が,1年生の教室から聞こえていました。鍵盤ハーモニカを音楽の時間にがんばって練習している1年生,鍵盤ハーモニカを習いだしたころから比べると,かなり上手になってきました。今日は指づかいも鮮やかに,1年生の子どもたちは「ちょうちょ」を,何回も何回もくりかえし練習していました。
![]() ![]() 本校児童の絵画作品がポスターになりました !
本校6年生のTくんの絵画作品が,京都市教育委員会主催の平成21年度京都市「幼児・児童・生徒作品展」・「姉妹都市交歓作品展」のポスターになりました。選ばれた絵画作品は,4月の写生会で建仁寺の法堂を描いたものです。選ばれたTくんは,驚きとともに大きな喜びを表していました。
なおこの作品展は,京都市美術館2階を会場に,平成21年9月30日(水)〜10月4日(日)の午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)まで開かれ,入場は無料です。 ![]() 「みさきの家」 3日目 (到着) 1
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(到着)をお伝えします。
午後4時10分,大和大路通五条東にバスは到着しました。バスを降りて荷物を受け取ると,すぐに学校をめざして歩き出しました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 3日目 (到着) 2
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(到着)をお伝えします。
一路大和大路通を北上,途中でお母さんが出迎えてくれました。学校に到着したのは,予定よりも少し早く午後4時20分過ぎでした。到着すると,すぐに運動場で帰校式を行いました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 3日目 (到着) 3
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(到着)をお伝えします。
帰校式が始まったころから,出迎えの方々が増えてきました。出迎えてくれた方々に帰校の挨拶をして,最後に校長先生のお話を聞いて帰校式を終えました。そして解散,大きなリュックを背に,みさきの家の思い出を胸に,子どもたちは家路につきました。 家路につく子どもたちを見ていると,みんなで協力して過ごした3日間で,一回りも二回りも大きく成長したように感じました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月14日 (月) 児童会種目)
今年度の運動会の児童会種目は,「メディシングボール」です。昼休みに「なかよしグループ」ごとに集まって,ボールの受け渡しの練習をしていました。
この児童会種目,毎年児童会の役員の子どもたちが種目を決めて,なかよしグループで競い合います。運動会の得点には関係ありませんが,なかよしグループのメンツがかかっているので,例年大変盛り上がる競技です。 ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月14日 (月) 5・6年生)
毎日「組体操」の練習をがんばって行っている5・6年生が,今日初めて個人競技の「100m走」の練習を行いました。
3時間目に組体操の通し練習をした5・6年生の子どもたちは,4時間目に100m走の練習をしました。本校の運動場のトラックは1周約80m強,100m走は1周と少し走ることになります。赤白二人一組で「ヨーイ ドン」,急なカーブも上手に走り抜け,コールめざして力走していました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月14日 (月) 5・6年生) 2
個人競技の「100m走」の練習を終えた5・6年生の子どもたち,4時間目の後半には「全員リレー」の練習をしていました。
さすがは5・6年生,何回も運動会のリレーを行っているので,バトンパスは慣れたもの,リードも上手にできて,迫力満点のリレーを見ることができました。5・6年生の全員リレーが,運動会のプログラムの最終です。このリレーで,優勝が決まるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 平成21年度 第3回 「誕生児童集会」
誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度第3回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,8月生まれ9人,9月生まれ7人,10月生まれ8人の,24人の子どもたちの誕生を祝いました。
プラカードを持つ「なかよしグループ」の,6年生のリーダーのもとに集合し,誕生月の子どもたちは,集会委員会がつくったバッチを胸に付けてもらって,拍手の中を誇らしげに舞台に入場しました。 ![]() ![]() ![]() |
|