京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:45
総数:1333395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年本格始動の『花山そでふれ』

画像1画像2画像3
学校祭の取組も2日目を迎え、練習にも気合いが入っています。
合唱の練習や学年の発表準備に加えて、体育の部の練習にも、
さらに熱が入ってきました。
とくに、3年生は、「『中学校最後の学校祭』に最高の演技を」
との熱い思いに、真剣な表情で取り組んでいます。
団長の指示の下、全体での練習、互いに教えあっての確認作業。
しかし、完成にはまだまだ、時間と練習が必要な様子です。

学校祭の取組、始まる!

画像1画像2画像3
実りの秋、学校祭に向けての取組が、
全校一斉に始まりました。
合唱コンクール、各学年の発表、体育の部・学年発表と
たくさんの取組です。
初日とあって、リーダーからの指示や
先生の指導の声が、教室や体育館、音楽室から聞こえていました。
学級・学年さらには、学校全体がひとつになり、多くの思い出が
刻まれるよう期待します。

秋の菜園活動、スタート!!

 曇り空の下、ちょっぴり涼しい秋の風に吹かれながら
秋の菜園がスタートしました。
 今回は、各学年ごとの収穫祭に向けて、
それぞれに学級で話し合った、野菜の苗や種を
植えました。
 先日の土起こしから、ほとんど雨が降らなかったため、
カラカラの畑でしたが、事前に水をまき、作業しやすくしました。
 一人ずつ、自分の場所で苗植え、種まきをしました。
 この1週間くらいは、とくにしっかり水やりをしてください。
 収穫祭に向け、それぞれに汗を流した時間でした。
画像1画像2画像3

応援に行ってきました。bjリーグプレシーズンゲーム!

画像1画像2画像3
 2009−2010シーズンより、
bjリーグ(バスケットボール・ジャパン・リーグ)に新規参入の京都ハンナリーズ。
 9月5日(土)、記念すべき初の対外試合が、京都市体育館で開催されました。
 本校吹奏楽部が、ショウタイムに招待を受け、ドリルと演奏を披露しました。
 体育館は、選手をはじめスタッフや観客1000人以上が集まり、
熱気ムンムンでした。
 我が吹奏楽部の部員たちの、(ちょっぴり緊張した表情ながら)
すばらしい演奏と演技に、会場からは大きな拍手をいただきました。

『花山そでふれ』

画像1画像2画像3
 今年度、「学校祭体育の部」で目玉のひとつ、
3年生の集団演技『花山そでふれ』。
 3年生は、本日5限体育館で結団式を行いました。
 団長と2人の副団長が、「思い出深い行事になるよう
全員が一丸となって取り組もう」との決意発表を行いました。
 夏休み返上で練習したリーダーたちの指導で、各学級で練習した後、
学年全体で確認し合いました。

3年生にとっては、最後の「体育の部」。
花山の新しい1ページの幕開けです。
 ご期待ください。

吹奏楽とふれあいの夕べ その2

 ずいぶんしのぎやすくなり、また日の暮れるのが早くなってきました。
 校庭でも虫の鳴き声が聞こえだした今夕、日頃の練習の成果を
それぞれのグループが発表をしました。
 外の心地よい風とは反対に、熱気に包まれた体育館でした。
 来年は、鏡山小学校で開催されます。
画像1画像2画像3

吹奏楽とふれあいの夕べ

画像1画像2画像3
 地元、地生連主催の『吹奏楽とふれあいの夕べ』が
本校体育館で午後6時から開催されました。
 陵ケ岡・鏡山両小学校の金管バンドの演奏や
PTAコーラス、女性会の民謡・新舞踊サークルの
皆さんが参加されました。

畑整備、終わる。

《つづき》

最後の収穫夏野菜を、分け合いました。
今日から始まった給食とともに、明るく元気な声が
教室に響いていました。
画像1画像2画像3

菜園活動/畑整備、秋冬に向けて

画像1画像2画像3
授業再開から4日目。
収穫祭後も、なす・キュウリ・トマトなどを中心に
畑を彩っていた夏野菜も一段落。
秋・冬野菜の栽培に向けて、菜園の整備を行いました。
ぼうぼうに伸びていた雑草などをきれいに抜き、
耕し、土をふるいにかけ、肥料を混ぜて、整えました。
少し涼しくなったとはいえ、ジリジリと照りつける太陽の下、
生徒たちの歓声と共に、みるみる整えられた畑が姿を現しました。

いよいよスタート!

短かった夏休みも終わり、授業再開です。

夏休みの学校は、がんばる人でいっぱいでした。
 ・部活動がんばりぬく生徒
   暑さの厳しい中、ほんとうによくがんばりました。
   3年生は夏季大会、1・2年生は、その後を受けて
  暑い中、すばらしい汗を流しました。

 ・畑の水やり、手入れをする生徒
   自分たちで作った取り立ての無農薬野菜は、格別の味がしたでしょう。

 ・勉強に来る生徒
   各学年の学習会には多くの生徒が参加しました。
   3年生の中には、質問のために、職員室を訪れる
  生徒の姿も見られました。自分の進路実現に向けて
  エンジンがかかってきました。

 ・『花山そでふれ』リーダーの生徒
  今年初めて取り組む『花山そでふれ』。
  3年生のリーダーは、指導に来ていただいた
 講師の先生から、熱い指導を受けていました。

 これから学校は、文化の部・体育の部と学校祭の取組が始まります。
 また、進路決定をひかえた3年生にとっても、重要な時期を迎えました。

 悔いを残すことなく、完全燃焼!
   今日からまた、全校挙げて、みんなで、共にがんばりましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 SC
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp