![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:57 総数:565555 |
★美しく熟したツルレイシの実★2009/09/07![]() 自然はなんて美しいのでしょう!! 和名<ツルレイシ>,イボに覆われた外観の果実。果肉が苦いために<ニガウリ>とも呼ばれる。<ゴーヤ>は沖縄の方言だそうです。英名は,<Bitter Melon>だそうです。 独特な苦味があるので、好き嫌いが分かれる野菜。(ボクは苦手!) 主に未成熟な果皮を食用とし、ビタミンC等の水溶性ビタミンを多く含む事や、健胃効果もある苦味(苦味成分として、モモルデシン(momordicin)を含む)のため、近年では夏バテに効く健康野菜・ダイエット食品としての認知度が上がり、日本全国のあちこちで栽培されるようになった。(出展;ウィキペディア) たしかに,いろんなところで栽培されています。 緑のカーテンにも選択されていますから。 4年生の理科の学習で<ツルレイシ>が取り上げられるようになったのも広く知られるきっかけになったと思われます。 そんな<ツルレイシ>,校庭の花壇の隅っこで,とっても美しく色づき,輝いていました! ★6年・麦ご飯★2009/09/07![]() 大麦のみ、または大麦と米を混ぜて炊き、飯としたものです。 米飯とは異なる独特の香りと、やや固めで粘りけの少ない食感をもっています。 はじめて食べた時は,少し違和感をもちますが,なれればおいしくいただけます。 麦には身体に必要なビタミン類や繊維質が豊富なうえ、体内でも合成を促進します。 野菜の性質を持った穀類といわれるほどだそうです。 卒業してしまうと,この<麦飯>とも縁遠くなるのでしょうね。 心して,<麦飯>をいただきます! ★インフルエンザ予防★2009/09/07![]() ![]() 学校では、各階の手洗い場に<泡で出てくる殺きん効果のある洗剤>を設置しています。 特に給食前にはしっかり手洗いをします。 給食当番は、さらに、給食室前で、アルコール消毒をしています。 各家庭でも<手洗いとうがいの徹底>をしていただくとともに、栄養&休養を十分にとり、体力、抵抗力を高めてください。 ★6年・図工・平和ポスター★2009/09/07![]() ![]() ![]() ひとりひとりが思い思いにいろいろな絵を創造しています。 こまかい部分までしっかりかきこんでいる子がいました。 作品の完成がとても楽しみです! 校長室からこんにちは 09/07![]() 1年生 土曜学習 2009/09/05![]() ![]() 音楽は,音楽会の練習を少ししました。すこしタンブリンなどの楽器にも触れてみて,みんなとても楽しそうにしていました。 土曜日と日曜日としっかりやすんで,月曜日からまた元気な顔で登校してきてくれるのを待ってます! (宿題わすれずにね!) 1年生は,いつも気をつけています!2009・9・5![]() ![]() その一つが,手洗い・うがい・トイレのスリッパ揃えです。毎日の事なので,だいぶ身についてきた様に思います。 手洗い場には,可愛い絵入りのポスター(管理用務員さん手作り)が貼ってあり,思わず綺麗に洗わなくっちゃって気になります。 トイレのスリッパが綺麗に整頓されていると気持ち良いですね!これからも次に使う人の事を考えて,スリッパ揃えを忘れないでね! 月曜日,また元気な1年生に会えるのを楽しみにしています! 4年 土曜学習 2009年9月5日
今日の土曜学習は,計算プリント・コンピューターのタイピング・ペットボトルロケットの実験に取り組みました。
ペットボトルロケットは最初なかなか飛ばず,「どうやったらとぶんやろう??」「水をもっと入れてやってみよ!」と子どもたちは試行錯誤を繰り返していました。コツをつかむと,次々にポンポン飛ばし,二階あたりまで飛んだ時は先生も歓声をあげるほどでした。 楽しい半日を過ごせました。 ![]() ![]() 5年 楽しい理科実験教室その後… 2009/09/05
11時過ぎに理科実験教室が終わり運動場をのぞくと,5年生の子どもたちが仲良くドッヂボールをしていました。男女・クラス関係なく遊んでいる姿を見るのは嬉しいものです。
![]() ![]() 5年 楽しい理科実験教室その3 2009/09/05![]() ![]() |
|