京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:32
総数:416790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

みさきの家 第3日目

 9月11日(金)2泊3日の宿泊も最終日になりました。養正小で朝の集いを行いました。その後、清掃、荷物整理をして退所式をしました。これでみさきの家での活動は終了です。それから鳥羽水族館に向かいました。水族館ではグループ活動です。アシカショーやセイウチのショーを見たり、館内を見学したりしました。晴天に恵まれ、充実した2泊3日でした。思い出のおみやげをいっぱい持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月14日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・えだ豆・野菜の煮つけでした。
えだ豆を喜んで食べていました。
画像1

みさきの家 第2日目

 9月10日今日も朝から晴天です。一緒に宿泊している広沢小学校と朝の会をしました。そして二日目の活動開始です。大磯浜へ磯観察に行きましたが、波が荒くて観察はできませんでした。波打ち際で遊びました。みさきの家でもどってからは、野外炊事。
カレーをつくりました。初めてしたのですが、ごはんもカレーもおいしくできました。予想していた時間よりも早くでき、役割分担の大切さを学びました。
 入浴後は、きもだめし。「いきたいし、こわいし」と悩んでいた子どももいました。
力を合わせることができた一日でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 第一日目

 9月9日(水)みさきの家に出発しました。近鉄で賢島まで乗り、そこから船に乗ってみさきの家に着きました。入所式をしたあと、所内ラリーをしました。
 夕食後は、キャンプファイヤーです。レクレーション係のリードもあり、みんなで楽しいひと時をすごしました。ファイヤーの後、空を見上げるとたくさんの星が輝いていました。天の川が見え、すばらしい自然も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月11日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・いかと野菜のオイスターソースいため・とうふと青菜のスープ・じゃこでした。いかが入り,よくかまなくてはいけない献立でした。中には食べにくそうにしている児童もいました。
画像1

今日の給食 9月10日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・あじの南ばん風・高野豆腐と野菜のたきあわせでした。あじは切り身なので骨もなく,その上油で揚げてあるので,煮魚とちがいよく食べていました。
画像1

がんばった!夏休み自由研究発表会

画像1画像2画像3
夏休みにがんばった(苦労した?)自由研究についての発表会を行いました。理科の実験,社会科の調べ学習,工作などなど。自分の研究について,原稿にまとめてから発表しました。塩の実験,プランクトン観察,皆既日食や日本各地の方言についての調べ学習,ツリーハウス作りなど多くの力作が見られました。

今日の給食 9月9日

 今日の給食は,牛どん・牛乳・ほうれん草のおかか煮・キャベツのみそ汁でした。
どんぶりは大好きな献立です。よく食べていました。みそ汁はキャベツがたくさん入った,具だくさんのみそ汁でした。
画像1

今日の給食 9月8日

 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナサンド・チャウダーでした。
まぐろフレークやキャベツの入った具を,各自でマヨネーズをまぜてパンにはさんで食べます。ツナサンド・チャウダーともよく食べました。
画像1

行間体育が始まっています

 運動会の準備運動に使う体操を中間休みに行間体育として行っています。音楽に合わせて、ストレッチします。腕や足をしっかり伸ばしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 にこにこ集会
9/15 学校安全日 運動会係会
9/16 保健の日 エンジョイスマイル
9/18 自由参観日 6年修学旅行説明会 教育実習最終日

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp