![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564858 |
3年生 くわしくする言葉 2009/9/3![]() ![]() 主語・述語・修飾語は子ども達には難しいようです。 子どもたちに定着するよう時間をかけて学習を進めて行きます。 5年 英語活動 2009/09/03![]() ![]() ![]() 今日から新しい先生と学習を進めます。Big voice,Big Gesture,Nice smileで子どもたちを盛り上げて頂きました。子どもたちもテンションがどんどん上がっていきます。離れた教室まで子どもたちの声が響いていたようです。とても楽しい授業になりました。 3年生 表現運動 2009/9/3![]() ![]() 鏡になって動いてみようということをやってみました。 音を立てずに歩くことはむずかしかったようですが楽しんでいました。 5年 書写 2009/09/03![]() 普段の学習から姿勢・持ち方を意識してほしいと思います。 3年生 キラットタイム 2009/9/3![]() ![]() 一人ひとりが課題を持って計算をしています。 ★6年・音楽・木星★2009/09/03![]() ![]() 練習を重ねるごとに,少しずつ,少しずつ,合奏らしくなってきました。 特に,小学校合奏のとっても大切な部分,リコーダーがずいぶんしっかり演奏できるようになってきました。 ★6年・英語活動ALT★2009/09/03![]() ![]() ![]() 担任が、いっしょに職員室から教室までエスコートしました。 その間、「無口な先生だな〜」と思っていました。 ところが、教室に入り、英語活動がはじまると・・・ びっくり!!!! 大きな明るい声! 大きなアクション! テンポよくとっても楽しく活動ができました! 自己紹介の中で,ボクとテコンドーと合気道を演じました! 危うく強烈な蹴りと鮮やかな投げをいただくところでした! 次回の英語活動が今から楽しみです! ヘルメット着用登校 09/09/03![]() ![]() ★メダカの学校にヤゴがっ!!★2009/09/03![]() ![]() しかも,大きいっ!! 体長4cm,どうやら,<ヤンマ>の仲間の幼虫のようです。 ここで,無事,羽化できるように,棒を立てました。 <ヤゴ>とは,トンボの幼虫のことです。 語源は成虫であるトンボを表す「ヤンマ」の「子」を短縮して「ヤ」+「ゴ」だそうです。 成虫であるトンボは空中での生活に高度に適応した陸生動物で,まるでヘリコプターのように飛ぶことができます。 しかし,不思議なことに,卵は水中に産み落とされ,水中で水生昆虫<ヤゴ>として幼虫の時期をすごします。 成虫,幼虫ともに,肉食です。 今回発見した<メダカの学校>のヤゴは,いったいどこからきたのでしょう? 成虫であるトンボが職員室前の<メダカの学校>まで飛んできて,卵を産んだのでしょうか? あるいは,だれかが,ヤゴを<メダカの学校>に入れたのでしょうか? なぞです。あなたはどう思いますか? <ヤゴ>は,<肉食>です。ということは,<メダカの学校>の中の生きた動物を食べてあんなに大きく育ったわけです。 <メダカの学校>の中の生きた動物とは?? <メダカ>なんでしょうかね・・・・ さて,いつ,無事,羽化するのでしょうか? 校長室からこんにちは 9/3![]() |
|