![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564789 |
★6年・給食・ニシン★2009/09/11![]() 子どもたちに質問しました。 ☆「今日の給食にでている魚は?」 ◆「・・ニシン!!!」 ☆「ニシンですが、さて、この魚、川に住む魚?海に住む魚?」 ◆川に住む魚→30% 海に住む魚→70% ☆「家でニシンを食べたことがありますか?」 ◆食べたことがある→12% ☆「では、<ニシンそば>を食べたことがある人?」 ◆「何それ????」 ☆「そばの上に,今日のような,ニシンがのっているそば」 ◆「え〜っ!!!!(大爆笑!!!!!!)」 ◆食べたことがある人→1人 4% ニシンは、ニシン目ニシン科の海水魚。別名、春告魚(はるつげうお)。★ミ! ★6年・家庭科・エプロンつくり★2009/09/11![]() ![]() ![]() 目標は、ぬい目5mmのうっとりするほど美しいぬい目でぬう!! 今日の学習キーワードは、 針・糸・糸切りばさみ・まち針・玉どめ・玉むすび・なみぬい 5年の学習を思い出しながら、どの子もとても慎重にぬいすすみました。 ★ミ! ★全校児童集会★2009/09/11![]() ![]() 1年から6年生のたてわりグループが1本の紙テープの中に入り、リレーするゲームを楽しみました。 紙テープが切れないようにチームワークよく進むのがなかなかむずかしそうでした。★ミ! ★6年・全校児童集会での活躍★2009/09/11![]() どの学年よりもはやく運動場に出て、他学年を集合させます。 そして、ゲームでは、中心となって、ゲームをリードします。 全員が必ずグループリーダーとなっています。 最高学年として自分の立場をあらためて自覚する時間です。★ミ! 校長室からこんにちは 09/11![]() ![]() ★出たなっ!マダラカマドウマ!!★2009/09/11![]() 運動場でウォーキングしていたら,思わずふみそうになりました。 別名<便所コオロギ> 羽がなく,エビのように丸みのある体つきをしていて,英語では,<クラダコオロギ CamelCricket>というそうです。 なんとも不気味な響きの名前, <カマドウマ>。 台所のかまどによく現れ、体の色や模様、また飛び跳ねる姿が馬に似ていることから「カマドのそばにいるウマ」と言う意味で付けられた名前のようです。 そんな<カマドウマ>が,今朝は,運動場にいました。 <ウンドウジョウウマ>と呼ぼうか?! 学校内にはいろいろな生物が共存しています ★ミ! 1年生,美豆なかよしタイム!2009/9/10![]() ![]() 美豆小学校では,毎月テーマを決めて「美豆なかよしタイム」に取り組んでいます。今日は,「隣の国を知ろう」をテーマに「韓国の歌ー動物の鳴き声ー」を楽しく学習しました。 韓国語で担任が歌ったら,子ども達は大喜び!アメリカ・インド・中国などの国名が出て,正解の韓国がやっと出ました。 韓国語の鳴き声で,動物を予想するのも盛り上がり,皆で仲良く学習出来たので良かったです。 明日も元気に頑張りましょうね! 3年生 分類ということ 2009/9/10![]() ![]() この単元では,話し合いの進め方やインタビューの仕方なども学習します。 ちょうど,来週・再来週とインタビューに行く機会があります。 学習したことを生かせるといいですね。 4年 社会見学 2009/09/10![]() ![]() ![]() 見学途中,救急車の要請。要請から出動までの動きの速さにびっくり。 今までの「消ぼうの仕事」だけではわからないことを,消防士の方に目を輝かせながら質問していました。 ★6年・図工・平和ポスター★2009/09/10![]() ぼくは、平和ポスターをかくにあたって次のものを平和のイメージとしました。 1)はと 2)赤い糸 3)花 4)虹 5)黒い世界から白い世界(平和な世界)へとはとがつれていくところ 今の世界は平和でもない、不平和でもないと思います。 なぜなら、戦争がない事と国民が自由な事はいいけど、砂漠の方をみると、うえ死にする人がいたり、森をみると、森がどんどんへっていったりするからです。 この平和ポスターを見た人の暗かった心が明るく楽しい気持ちになってほしいと思います。 |
|