京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:183
総数:649503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日 事前情報4

画像1
画像2
 9月12日(土)
 昨日夜遅くまでかかって,花背山の家に運ぶ物品の準備をしました。やはり5泊ですから必要物品の数はすごい量になりました。明日,13日に山の家に搬入します。
 野外宿泊活動が成功(成果がある)するか否かは,準備段階で80%以上決まると言われています。必要物品に漏れがないか,担任全員で何度も確認しました。
 ご家庭でも,子どもたちの持ち物を,今一度確認してください。そしてリュックへのパッキング(つめこみ)は必ず子どもたちの手でさせてください。


5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日 事前情報3

 11日(金)に子どもたちと最終打ち合わせをしました。5泊6日のキャンプ活動への心構え,何のために行くのか?そして,集合合図や意欲的な活動のための毎日の「モットー」などを確認しました。

 そのあと事前実習として,「ドームテント」や「タープテント」の建て方,張り方を練習しました。

 さあ,月曜日から出発です。心配していた「インフルエンザ」感染者も現時点ではありません。5年生元気に出発したいと思います。
 週末の健康管理に十二分に注意してくださいね。「手洗い・うがい」の励行を!そして14日(月)集合時間(8時30分)に遅れないように集団登校してきたください。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日事前情報2

 9月10日(木)
 2校時に事前学習会をしました。今日は昨年,長期宿泊・自然体験学習5泊6日を経験した6年生が,体験談を5年生の前で話してくれました。
 「5泊6日を経験して自分のまわりの人に感謝する気持ちが身についた。」
 「スタッフの皆さんと別れる時に,涙が出て止まらなかった」
 「魚つかみ,魚さばきがおもしろかった」
 「5分前行動ができるようになった」
等々,いろいろと話してくれました。
 担任の先生が説明するより,5年の子どもたちは,目を輝かせて聞いたり,質問したりしていました。
 最後に歌の練習。そして,現地で注意しなければならない「虫」(スズメバチ・マムシ・アブ・ブト・山ヒル・山だに)などの話を聞きました。

画像1

火事でなくてほっとしました。

 9月10日(木)
 今日9時半頃,サイレンをならして消防車が数台中山団地へあがっていきました。びっくりしてかけつけましたが,誤報だったようです。魚を焼いておられた煙だったようです。よかったよかった。
 醍醐西校区の住民みなさんで火事を出さないように注意しましょう。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日事前情報1

画像1
 9月10日(木)実施4日前です。
 いよいよ来週14日(月)から5泊6日で花背山の家・旧八桝小学校へ出発します。持ち物等の準備はだいじょうぶですか?
 今朝は市街地でも少し気温が低かったですが,花背山の家は標高700mですから,さらに5度程度気温が低くなります。朝晩は「寒い!」と感じる季節に入っていますので,長そで・長ズボン・防寒着は必需品です。今一度「しおり」を見て,持ち物をチェックしてくださいね。
 3日目に,現地の川で川下りを予定していますが,水温が低い場合は,活動を変更する場合があります。
 

自由参観(ふれあいパーク)情報4

画像1
画像2
画像3
 まだまだふれあいパークが続いています。
 子どもたちの笑顔がすばらしいです。PTAのブースのお母さん方は,子どもたちの行動力に圧倒されていますが温かく見守ってくださっています。先生も混じって楽しんでいます。

自由参観(ふれあいパーク)情報3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,前半後半に分かれ,各ブースの当番活動をしたり,お客さんで回ったりしています。たてわり活動で,どの班もいい雰囲気で楽しんでいます。6年生がしっかりリードしてくれています。

自由参観情報(醍醐西ふれあいパーク)2

画像1
画像2
画像3
 醍醐西ふれあいパーク開催中!!!
 午後からは,児童会主催(PTA共催)の「ふれあいパーク」が始まっています。
子どもたちだけでなく,お父さん,お母さんまで参加して,楽しいブースを回っています。「お化け屋敷」「豆つかみ」「さいころすくい」「宝さがし」「的当て」「輪投げ」「プラバン」「ペットボトルボーリング」等々,時間内で回り切れないほど,どのブースも盛況です。
 子どもたちの顔は輝いています。あちこちから歓声が聞こえています。

自由参観情報1

 9月9日(水)11時現在,1年生から6年生までまんべんなく,多くの保護者が参観されています。おそらくのべ150人は突破しているのではないでしょうか?地域の方や児童館の館長先生も来ていただいています。子どもたちもはりきっています。午後からは,「醍醐西ふれあいパーク」がありますが,さらに参観が増えるのではないでしょうか?
 どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

2年・3年のページ 「9月の掲示板」

画像1
画像2
 2年生
 子どもたちが夏休みに一生懸命描いた絵日記を掲示しています。

 3年生
 硬筆書写を掲示しています。ていねいに書きあげています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第1日目
9/15 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第2日目
9/16 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第3日目
9/17 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第4日目
9/18 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第5日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp