京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:58
総数:931461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

育成 運動会にむけて!

画像1画像2
運動会まであと2週間となりました!
育成学級では、運動会当日にはる「スローガン」のポスター作りに取り組みました。
みんなでローラーで色をぬったり、アルミホイルで文字の部分をはったりして、
とってもきれいな「く」の字のポスターができあがりました!
運動会当日が楽しみですね!

6年生 遠足の下見で「地層発見!」

6年担任で遠足の下見に行って来ました。
6年生は秋の遠足で京都市内めぐりを予定しています。
楽しみですね。

その下見の中で立命館大学〜龍安寺に向かう途中に地層を発見!
理科の学習「土地のつくりと変化」で地層のことを学習しています。
当日ぜひ見てきてほしいと思います。
画像1

給食当番がんばってます!

画像1画像2
給食当番は,手洗い・アルコール消毒をして給食準備をしています。
エプロン・帽子・マスクもつけてバッチリです。
今月の給食目標は,「当番や係は速く上手にしよう」です。
衛生に気をつけて,みんながんばってね。

6年生 夏の子ども作品展見学

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の方の見学ありがとうございました。
子どもたちも全学年の作品を見学しました。
「すごい」などおどろきの声も聞こえてきました。

ランチルームでいただきます。

画像1画像2
今日はランチルームでの給食です。
教室とは少し感じが違って,みんなで楽しく食べました。
栄養教諭の先生から3年生は,食品の3色(赤・黄・緑)分けについて学習しました。

土曜学習会!

画像1画像2
2回目の土曜学習会を行いました。
ボランティアの学生さんに協力していただき,
子どもたちと楽しく学習を進めています。


すてきな作品がいっぱいそろいました。

画像1画像2
3日間という短い期間でしたが,夏の子ども作品展に,
保護者や地域の方などたくさんの方に足を運んでいただきました。
どの作品にも子どもたちのがんばった成果があらわれていて,
鑑賞された方は皆さん感心されていました。

夏の子ども作品展!

画像1画像2
今年で19回目となる「夏の子ども作品展」を開催しています。
体育館耐震工事のた特別教室での学年別展示となりましたが,
今年も子ども達の個性あふれる作品がそろいました。
自分でやってみる!
自分調べてみる!
自分ががんばったことは一生心に残りますね。

4年生 ツルレイシの実が出来ました。

画像1画像2
暑い?夏休みが終わり,前期の後半がはじまりました。
ツルレイシも夏休みが終わったと同時に実をつけはじめました。
これから,子どもたちとしっかり観察していきたいです。

5年生 外国語活動 『FUKUWARAI』

画像1画像2
A:What do you want?
B:I want eyes,please.
A:Here you are.
B:Thank you.
A:What face?
B:Happy face.

英語を使って、グループで楽しく、活動していました。ユニークな顔ができていました。
Good job!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 健康・安全の日
9/16 環境の日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp