京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up17
昨日:57
総数:867332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年岬の家 水族館にてPART2

鳥羽水族館から、ミキモト真珠島が見えます。子供達はアシカショーを見学しています。こちらは、1時30分に出ます。多分、新名神を通ると思いますので4時30分には到着するかも知れません。


画像1画像2

4年岬の家 水族館

画像1画像2
水族館に11時前に着きました。

4年岬の家 3日目退所式

二ノ丸北小学校と一緒に退所式を行いました。もうすぐ水族館に向けて出発します。
画像1

4年岬の家 3日目 朝情報

画像1
おはよう(゜▽゜)/ございます。いよいよ最後の朝です。昨日も子供達は、遅くまで騒いでいて、ほとんど寝てないみたいです。今日は、鳥羽水族館へ行きます。眠い(´Q`)です。


4年岬の家 2日目 夜情報

教頭先生から連絡が入り、本日の学校ホームページへのアクセスが320件を超えたと報告がありました。物凄い反響ですね。一昔前では考えられないことです.去年の花背山の家でも、私が公衆電話を使って子供達の様子を学校へ連絡していました.なんせ学校のある時は、夏休みとは違って、他学年の応援を得にくいですから。とは言っても、いつも引率者に余裕がある訳ではありません。我々の仕事は、子供達の安全確保が第一です。現地でも学校でも、ホームページへアップするための要員はいませんので、くれぐれもご了承下さい。

4年岬の家 2日目キャンプファイヤーpart2 情報

画像1
キャンプファイヤーが盛り上がった時、京都からわざわざ陣中見舞いに、川崎哲兵先生が駆け付けてくださいました.松尾の先生方は、ほとんどの方、野外活動が得意なんですが、川崎哲兵先生は、特に野外活動が大好きで、岬の家にも行きたいナァ〜っておっしゃっていました.子供達も突然のゲストに大喜びでした

4年岬の家 2日目キャンプファイヤーpart1  情報

画像1
今から、キャンプファイヤーです。火の神は、勿論わたし大橋繁太郎です。自分の勇姿を写すことができないので、特別にマスクをお見せしましょう。火の神の出番を終えた後、子供達が、火の神って校長先生やろ?違うで先生は初めからここにいたで〜.うそや〜.子供達とのこの様なやり取りがやみつきになり、もう10数年間この役をやっています.詳しい様子は、また後ほど.

4年岬の家 2日目 情報

ウワーッ.俺、生ヤドカリ見たん初めてや.イソギンチャクいたで.ちっちゃい魚いっぱいおるで.コラーッあんまり深いとこいったらあかん.危ないやないか!先生の言うこと聞かな、もう、海に入れたらへんで!ウワーウワーと大変な、磯学習でした。きっと、今夜は、早く寝てくれるかな?


画像1画像2

4年岬の家 2日目 情報

画像1
宮崎浜で、磯学習をします.ウッヒヨーまぎれもなく太平洋です。志摩半島の先っぽです。この先は、太平洋そして、ハワイ島です.五十メートル先には、海女さんが、アワビを取っています.


4年 岬の家2日目 情報

画像1
浦山ラリーは,予定通り決行されました。雨は小雨状態です。もともと,野外活動は自然とのお付き合いそのものが野外活動ですから,なんでもありじゃないと面白くありません。雨が降れば降ったで楽しいものです。ちなみに,子どもたちは大喜びです。子どもたちが次々とゴールしてきます。写真は,浦山ラリーで,山の中で蚊にさされながらも大活躍の廣澤先生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 5年「山の家説明会」 身体測定4年
9/12 ふれあいまつり(社協)
9/14 3年「ワークショップ9:30〜」 ぐんぐんタイム
9/15 保健・安全の日
9/16 6年「科学センター学習」
9/17 6年2組以外13:30下校
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp