全校で日食の観測をしました。
7月22日,前日からの雨がようやく上がったものの,上空の雲が不安でしたが,予定通り朝会で日食についての話を全校児童で聞きました。日食の起こるしくみを教員のスモールプレイで見たり,日食観測の注意を詳しく聞いたりした後,日食の始まる9時47分を各教室で学習しながら待ちました。最大食の11時5分の5分前頃から,立ちこめた雲の隙間からうっすらと太陽が顔を出しました。6年生の「見えた!」という言葉を皮切りに,あちこちから「わあ〜。」「見える,見える。」「すごい!」という声が聞かれました。昨年の夏の土星観測や冬のすばる観測の時も,今日と同じように雲が晴れて幸運なことに観測することができました。壮大な宇宙のショーに大感激の六原校の子どもたちでした。次回,京都で見られる日食は2012年5月21日の金環食です。
【学校の様子】 2009-09-08 15:17 up!
避難訓練をしました
9月4日,地震と火事を想定した避難訓練を全校でおこないました。東山消防署から消防士さんにきていただき,校舎に向けて放水したり,訓練の大切さを話したりしていただきました。その後,1年生と4年生は消防自動車の写生をしました。おうちでもまた一度,災害時の避難について話し合ってみてください。
【学校の様子】 2009-09-08 14:36 up!
きれいになった運動場で力一杯走ります!
9月1日の午前9時より全校で運動場の草引きと石拾いをしました。PTAの方々や地域女性会の方々もたくさん来校いただき,子どもたちと一緒に草引きをしてくださいました。運動場は見違えるようにきれいになり,9月20日に行われる六原合同運動会で,子どもたちも力一杯走れるようになりました。ご協力いただいき,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2009-09-01 18:36 up!
運動場の草引きにご協力お願いいたします。
9月1日9時から六原小学校の運動場の草引きをします。保護者の皆様等で,ご協力いただけるかたがおられましたら,本校にお越しくださいますようお願いいたします。
【校長室から】 2009-08-27 09:39 up!
「出前板さん教室」をおこないました。
7月10日,京都市中央卸売市場・京都青果卸売株式会社・京都食べ物文化研究会の方々にきていただいて,ご指導のもと,高学年児童で「出前板さん教室」を実施しました。卸売市場や「せり」等についてのお話をうかがったあと,旬の京野菜を使って楽しい料理教室をおこないました。たいへんよい経験をさせていただき,心とおなかに思い出となるすばらしい学習となりました。お世話になったたくさんのスタッフの方々,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2009-07-10 18:44 up!
七夕集会〜みんなの願いが届きますように〜
七月七日の前日,前夜までの雨が上がった清々しい朝の講堂で,六原小学校の七夕集会が行われました。この日までに用意した笹飾りや願い事を書いた短冊を縦割りグループごとに笹に結びつけました。七夕集会には,こよりづくりでお世話になった六原の地域女性会の方々や保護者の方々もご参加いただき,一緒に飾り付けをしました。みんなの願いが届きますようにと心を込めて「たなばたさま」の歌を合唱しました。
【学校の様子】 2009-07-07 18:44 up!
七夕集会のこより作り
7月6日に六原校では午前8時半より児童会活動『七夕集会』を行いますが,それに先がけて,七夕飾りのこより作りを6月24日に行いました。今年も地域の女性会の方々にご来校いただき,和紙を使って丈夫なこよりの作り方を教えていただきました。
みんなで一緒に作ったたくさんのこよりで、すてきな七夕の笹飾りを作りたいとおもいます。
【学校の様子】 2009-06-30 15:34 up!
3年生が毛筆の学習を始めました。
6月9日,3年生は地域の先生,福西先生にご指導いただいて,初めて毛筆による書写の学習を行いました。基礎・基本をしっかりとご指導いただき,子どもたちは,「初めてなのにうまくかけて嬉しかった。」「お習字は楽しい。」と感想を述べていました。
【学校の様子】 2009-06-09 17:04 up!
地域と一体となったゴミ0の取組
6月3日の午前9時より「六原ゴミ0の日」の取組のため,朝早くから,地域の女性会や保護者方々のが多数来校下さいました。そして,全校児童と共に24のグループに分かれて,六原校区の清掃活動をしていただきました。一緒に清掃活動をする中で,子どもたちには六原の地域を美しくしたいという気持ちが高まり,さらに,地域の方々との交流も深めることができました。お忙しい中,ご協力いただき,本当に有り難うございました。
【学校の様子】 2009-06-09 17:02 up!
一年生を迎える会
5月29日金曜日の3時間目に一年生を迎える会をしました。
くすのき学級と2年から6年生の心温まるお迎えの言葉や歌・合奏が発表された後,全校児童で楽しくじゃんけん列車をして遊びました。最後に一年生も校歌や感想をりっぱに発表しました。
【学校の様子】 2009-06-02 17:37 up!