京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up40
昨日:38
総数:649813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

放課後学び教室開講式

 放課後学び教室の開講式が昼休みにふれあいサロンでありました。放課後学び教室は,月・水・金の放課後に自学自習の場として本校の教室を利用して行われるものです。今日の放課後から学習が始まります。
画像1
画像2

学校朝会

 今年度はじめての学校朝会がありました。2年生から6年生の児童が,学級担任の先生の引率で体育館に集まりました。どの学年も整然と並び,静かに校長先生のお話を聞いていました。次回からは,音楽に合わせて児童だけで集合します。1年生も6月から学校朝会に加わります。
画像1
画像2
画像3

名木・ケヤキの木

 本校の校門を入ってすぐ左側,前庭の南西部分めに京都市立学校・幼稚園名木百選に選定されているケヤキのきがあります。樹齢150年で高さは20m,幹まわりが370cmあります。「錦林のケヤキ」として親しまれています。
 さて,今日8日金曜日は,1年から4年までの遠足・社会見学でした。1年は宝ヶ池子どもの楽園,2年は植物園,3年は大文字山,4年は京都資源リサイクルセンターに行きました。朝から曇り空で,途中小雨がぱらつくことがありましたが,昼過ぎには日が差してきました。各学年とも予定通り実施できました。
 来週月曜日には,6校時に委員会活動があります。新メンバーでのスタートです。
画像1
画像2
画像3

大型連休明けの学習

 大型連休明けの学習が始まりました。お休みが続いたので生活のリズムの変化に戸惑っている子どももいると思います。本校では,今日から生活点検週間として朝の会の時間などに食事や手洗い,起床・就寝時間などについて,カードに記入しながら点検をしています。早く生活のリズムを取り戻したいものです。さて,明日は1年生〜3年生の遠足と4年生の社会見学があります。
画像1
画像2

今日から憲法週間

 5月1日(金),今日から憲法週間です。1校時の学活の時間に各学級で『笑顔あふれる 錦林校にしよう。』をテーマに話し合いをしました。みんなで笑顔あふれる錦林校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ハナミヅキ

 前庭のハナミヅキがきれいな花を咲かせています。すぐ隣のベニシダレは,緑の葉がきれいに育っています。
 今週は,家庭訪問週間です。2日からは,大型連休です。
画像1
画像2
画像3

部活動がスタート

 今日(4月24日金曜日)の中間休みに体育館で部活動の開講式がありました。今年度も多くの児童が部活動に参加します。今年は,陸上,サッカー,バレーボール,バスケットボール,卓球,音楽,美術,茶道,お琴の9つの部が活動をします。
 今日の開講式では,学校長の話の後,各部に分かれそれぞれの担当者を中心に顔合わせをし,今後の予定や持ち物を確認しました。
画像1
画像2

中庭

 今日20日(月)4・5・6年生のクラブ希望調査と5・6年の委員会決めがありました。どちらも新しいメンバーで活動を始めるのは5月からです。
 中間休みや昼休みには運動場以外に,中庭でも遊ぶことができます。中庭ではおもになわとびや竹馬をして遊んでいます。
画像1画像2画像3

授業参観・懇談会

 昨日の1年,3年,5年,4・5組に続いて,今日4月16日(木)には,2年,4年,6年の授業参観・懇談会が行われました。両日共に多くの保護者の皆様に来ていただきありがとうございました。
 午前中は全学年の眼科検診がありました。新学年になって初めての検診でしたが,どのクラスも整然と検診を受けることができました。また,2年生以上のフッ化物洗口も始まりました。原則として毎週木曜日に行います。
 
画像1画像2

錦林ギャラリー

 4月14日火曜日,今日は新学年がスタートしては初めての雨降りの一日になりました。
今日は,本館1階の錦林ギャラリーを紹介します。本校は明治2年開校で多くの卒業生の方がおられますが,錦林ギャラリーには2人の大先輩のコーナーがあります。ノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎博士とフランス文学者の桑原武夫氏のコーナーです。そこには,両氏の写真や著書,略年譜などが展示されています。ご来校の際にご覧ください。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 5年スチューデントシティ
9/14 運動会係打合せ(6校時)
9/15 3校時 たてわりミーティング PTA企画委員会
9/17 授業参観・懇談会2年・4年・6年
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp